トップ

※8月1日(金)は出校日となります。新規

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。新規

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

私立高校一般入試1日目

2022年2月2日 09時17分

 今日と明日の2日間、私立高校一般入試が行われており、本校からも40名の生徒が受験に臨んでいます。落ち着いて受験に臨み、力

が全て出し切れることを願っています。本校では、松山地区の高校を受験する生徒(希望者)は貸し切りバスを使って受験会場に向か

いました。その様子を紹介します

今日も授業に集中して頑張っています!

2022年2月1日 11時36分

 今日は3時間目の授業の様子を紹介します。どのクラスもマスクの正しい着用、換気、手指の消毒等を徹底しながら頑張っています。

 3年1組は社会科で、明日からの私立高校一般入試に向け、入試対策の問題に取り組みました。今日のプリントの内容は、第一次世界

大戦と日本です。

 3年2組は理科で、微生物の働きについて学習しました。授業の最後には、タブレットを使った調べ学習も行いました。

 2年生は保健体育科(保健分野)で、応急処置の仕方について、広い体育館を使って学習しました。

 1年1組は理科で、火成岩等について学習しました。

 1年2組は英語科で、「過去形の文を読む」を目標に学習しました。

「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」

2022年1月31日 09時22分

 1年のまとめをする3学期は足早に過ぎることから、よく「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」と言う言葉が使われます。

確かに、あっという間に今日で1月が終わります。本当に早く過ぎた1月でした。

 さて、コロナ禍で制限のある中、今週は私立高校一般入試、県立高校推薦入試、少年の日を祝う会が行われます。生徒の学びと成長の

場が確保されるよう、感染防止対策をしっかり行いながら、頑張っていきたいと思います。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は美術科でした。前時までに絵文字を完成させ、今日から新たな単元に入ります。新しいデザインセットを準備したり、不思

議な棒を使って物差しを磨いたりしていました。

 1年2組は英語科で、道案内を英語で説明したり質問したりできるよう学習しました。ALTの先生にも手本を示していただきました。

 2年1組は社会科で、「ロシアとアメリカの発展」について調べ学習を行い、グループ内で発表し合いました。

 2年2組は理科で、「回路に加わる電圧」について、実験をしながら学習を進めました。

 3年1組は技術科で、プログラミング学習を行いました。クロックルを使い、目覚まし時計(アラーム)の音を考えたり、光を点滅さ

せたりできるようアイデアを出していました。

 3年2組は国語科で、実力テストを振り返りながら、「論文」の書き方について学習しました。

授業も頑張っています!

2022年1月28日 09時36分

 今日は1時間目の授業の様子を紹介します。窓を数カ所開けて換気をしながら授業を行っており、防寒着を着ている生徒も見られます。

 1年1組は英語科の授業でした。日本語をあまり使わないようにしながら、授業が進められています。

 1年2組は社会科で、「室町文化とその広がり」について学習しました。

 2年1組は社会科で、産業革命について学習しました。

 2年2組は技術科で、タブレットを使ったプレゼン制作に取り組みました。

 3年1組は数学科で、「直角三角形の辺の長さを求める」を目標に学習しました。

 3年2組は国語科で、「まぎらわしい品詞が区別できる」を目標に学習しました。

第11回ドリルテストを行いました!

2022年1月28日 09時30分

 今日は、朝読書の時間を使って第11回ドリルテストを行いました.教科は国語です。また、3年生にとっては最後のドリルテストに

なります。さて、今回の平均点は何点になるのか、結果が楽しみです。写真は2年生の様子です。黒板には、学級担任からの思いのこ

もったメッセージが書かれています。