トップ

※8月1日(金)は出校日となります。新規

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。新規

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

愛媛県学力診断調査2日目(2年生)他 授業風景

2022年1月18日 10時05分

 今日は、学力診断調査2日目です。2年生がタブレットを使って、問題に取り組みました。教科は社会科と英語科です。その様子を含め、

1時間目の授業の様子を紹介します。

 まずは2年生の学力診断調査の様子です。タブレットを上手く使いこなしながら、社会科の問題に取り組みました。

 3年1組は英語科で、関係代名詞について学習しました。英語科の教員がTTで分かりやすく、授業を進めています。

 3年2組は数学科で、円の性質の利用について学習しました。

 1年1組は社会科で、モンゴルの襲来について学習しました。

 1年2組は国語科で、故事成語の小テストを行いました。

内子中学校ミニ駅伝大会(2年生)

2022年1月17日 11時25分

 今月22日(土)に予定されていた喜多郡中学駅伝競争大会は中止となりましたが、駅伝の良さを味わってほしいという体育主任の熱い

思いで、保健体育科の時間を利用して、1・2年生がミニ駅伝に取り組んでいます。今日の3時間目には、2年生が各チーム4名(男女

混合)で、絆を深めようとタスキをつなぎきりました。走る人、応援する人、みんな一生懸命頑張りました。その様子を紹介します。

 

愛媛県学力診断調査(2年生)他 授業風景

2022年1月17日 09時40分

 今日から3日間かけて、2年生が愛媛県学力診断調査を行います。調査はタブレット端末を使って実施します。今日は1時間目に国語

科、2時間目に理科の問題に取り組みました。その様子を含め、1時間目の授業の様子を紹介します。

 まずは2年生のテストの様子です。一部の生徒のWi-Fiが途中で繋がらなくなるハプニングはありましたが、全員がしっかり問題を解く

ことができました。

 3年1組は技術科で、時計を使ってのプログラミング学習を行いました。プログラムした通りに、音が鳴ったりいろんな色が光ったり

と楽しそうでした。

 3年2組は国語科で、漢字の50問テストを行いました。

 1年1組は美術科で、絵文字を考えました。いろんなアイデアが出て、楽しそうでした。

 1年2組は英語科で,プリントを使って問題に取り組みました。今週末には、ほとんどの生徒が英語検定に挑戦するため、その対策も兼

ねているようです。

私立高校推薦入試2日目

2022年1月14日 14時31分

 今日は、私立高校入試2日目です。本校も、帝京第五高校の試験に10数名の生徒が臨みました。受験した生徒も、お昼前には帰校し、

授業に参加しています。今日は5時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は道徳科で、話合いで意見を出し合っていました。

 1年2組は社会科で、単元テストを行いました。当たり前ですが、みんな真剣です。

 2年1組は美術科で、自画像制作に取り組みました。全員が、驚くほどそっくりに描けています。

 2年2組は理科で、電流の正体の中の陰極線について、実験をしながら学習しました。

 3年生は保健体育科で、サッカーに取り組みました。グランドを広く使い、接触を避けて行いました。

私立高校推薦受験1日目

2022年1月13日 10時28分

 今日は愛媛県内のほとんどの私立高校で推薦入試が行われています。本校からも23名の生徒が帝京第五高校、新田高校、済美高校の

受験に臨んでいます。落ち着いて問題に臨み、無事合格できることを願っています。

 今日は2時間目の授業の様子を紹介します。チラチラと雪の降る寒い一日となっていますが、みんな集中して頑張っています。

 1年1組は英語科で、「将来したいことを考える」をねらいに学習しました。

 1年2組は国語科で、故事成語を使った文章を書こうを目標に学習しました。タブレット端末を利用して、故事成語を調べている生徒

もいたようです。

 2年1組は理科で、静電気と放電について実験を観察しながら学習しました。

 2年2組は数学科で、「反例」について学習しました。なぜそうなるかを真剣に考えていました。

 3年1組は理科で、地軸の傾きと季節の変化について学習しました。

 3年2組は美術科で、一点透視図法を使って自分が住みたいマイルームを考えました。