トップ

※8月1日(金)は出校日となります。新規

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。新規

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

生徒会本部役員・専門委員長任命式

2021年12月22日 20時16分

今日は、生徒会本部役員及び専門委員長の任命式が行われました。

旧本部役員・専門委員長も最後の挨拶をし、新しい役員に引き継がれました。

旧役員の皆さんの活躍は、本当にすばらしいものでした。お疲れ様でした。

さて、いよいよ先輩から受け継がれた熱い思いのバトンが渡されました。

新役員の皆さんの活躍と、それを支える全校生徒の皆さんによる新生徒会に大いに期待したいと思います。

 

音楽科(琴の演奏)他 授業風景

2021年12月22日 11時37分

 2学期も今日を入れて残り3日となりました。授業もラストスパートに入っています。今日は3時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は音楽科で、「さくらさくら」を琴を使って演奏しました。みんな楽しそうです。

 1年2組は数学科で、「2直線の関係を知る」を目標に学習しました。

 2年1組は英語科で、ALTと教科担任による授業を行いました。3つの食べ物の中で、「どれが一番好きか?」、「残った物では、

どっちか好きか?」等を英語で尋ねられるよう学習しました。

 2年2組は国語科で、用言の活用について、学習しました。教材をスクリーンに提示しながら、分かりやすく説明しています。

 3年生は受験に向けた面接練習を行いました。面接官役の生徒も真剣に質問し、緊張感のある練習が行えました。

あと4日 最後のまとめを頑張っています!

2021年12月21日 10時41分

 2学期の授業日も今日を入れてあと4日となりました。年末年始を落ち着いて過ごせるよう、2学期のまとめをしっかり行っていき

たいと思います。今日は2時間目の様子を紹介します。

 1年1組は国語科で、「矛盾の内容をとらえよう」を目標に学習しました。

 1年2組は学級活動で、ビンゴゲームをしながら、盛り上がっていました。早い人にはすごい景品がもらえたようです。

 2年1組は理科で、梅雨明けについて学習しました。

 2年2組は英語科で、「私のクラスのランキング」が分かるよう、英語で質問し合いました。

 3年1組は技術科で、プログラミング学習に挑戦です。プログラムされたように時計が輝いています。

 3年2組は理科で、「星の1日の動きを調べよう」を目標に学習しました。

地域との交流

2021年12月21日 10時24分

 先週の土曜日に、八日市自治会様から門松を届けていただきました。早速玄関に飾っています。八日市自治会様には、毎年、門松を届

けていただき、お陰様で気持ちよく新年を迎えさせていただいています。感謝の気持ちを忘れず、これからも、地域の皆様から応援した

いと思っていただける学校になるよう、挨拶やボランティアを行っていきたいと思います。ありがとうございました。

 また、昨日の放課後には、3年生が家庭科の時間に作ったマスコットを五城保育所にお届けしました。代表して4名の生徒がサンタに

変装してお届けしましたが、子どもたちの笑顔を見てほっこりした気持ちになったのではないかと思います。

みかんツリー & 授業

2021年12月20日 09時43分

   先日紹介したクリスマスツリーにみかんを追加し、みかんツリーが完成しました。玄関前がさらに輝きを増し、生徒の登下校を明るく

見守ってくれています。その様子を含め、今日は1時間目の授業の様子を紹介します。

 まずは生徒玄関を入った場所に設置したみかんツリーの様子です。

 1年1組は数学科で、単元テストの答え合わせを行いながら、学習の振り返りを行いました。

 1年2組は英語科で、ペアで役割を交代しながら音読を行いました。

  2年1組は英語科で、単元テストを行いました。2学期のまとめを頑張っています。

 2年2組は理科で、単元テストの見直しを行いました。できた人からチェックを受けています。

 3年1組は理科で、「方位、時刻、日周運動」について、地球儀等を活用しながら学習しました。

 3年2組は社会科で、価格の動きについて学習しました。