「早寝・早起き・朝ご飯」で学力アップ
2021年12月9日 09時42分睡眠不足や朝食を食べずに登校することは学習に悪影響を与えること、脳の動きが活発になるには、起床後、2~3時間は必要である
ことを考えると、「早寝・早起き・朝ご飯」の習慣をしっかり身に付けることが大切だと思います。是非とも実践し、学力向上に繋げて
ほしいと思います。今日は1時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組は英語科で、「日本の遊びを伝える」をねらいに学習しました。
1年2組は社会科で、北アメリカについて学習したことを、ワークをまとめながら振り返りました。
2年1組は美術科で自画像制作に取り組みました。
2年2組は数学科で、「多角形の外角の和について理解する」をねらいに学習しました。
3年1組は国語科で、「夏草 おくのほそ道から」の題材から、旅の支度について読み取るをねらいに、学習を行いました。
3年2組は英語科で、学習プリントを使って既習内容の確認を行いました。