トップ

※8月1日(金)は出校日となります。新規

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。新規

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

1学期もあと5日です!

2021年7月14日 09時12分

 1学期も今日を入れて、あと5日となりました。梅雨明けも近づき、暑い日が続いていますが、暑さ

対策をしっかり取りながら頑張っていきたいと思います。今日は1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は技術科で木材加工に取り組みました。完成が近づいている生徒もいるようです。

 1年2組は英語科で、今日で最後となるALTの先生との授業を楽しみました。

 2年1組は社会科で、三大武将の1人、徳川家康について学習しました。

 2年2組は国語科で、対義語や同義語など3つの言葉を理解できるよう、ワークシートを使って学習

しました。

 3年1組は社会科で、個人やペアで既習事項を確認した後、単元テストを行いました。

 3年2組は数学科で、平方根の単元テストを行いました。

体育大会選手決めを行いました!

2021年7月13日 15時49分

 5時間目の体育委員会の発表を参考に、6時間目には選手決めを行いました。ブロックで男女ごとに

に分かれ、3年生をリーダーに、体育委員が中心となって決定しました。いよいよ体育大会に向けた熱

い戦いの始まりです。両ブロックの皆さん、頑張ってください。

 赫王ブロック(1の2、2の2,3の2)の様子です。

 龍翔ブロック(1の1、2の1、3の1)の様子です。

生徒集会(保健・図書・体育委員会発表)を行いました!

2021年7月13日 15時31分

 今日の5時間目には、体育館で生徒集会を実施し、3つの委員会が発しました。生徒会の挨拶の後で、

まずは保健委員会が暑い夏を乗り切るにはどうすれば良いか、具体的な対策を示し、クイズ形式で楽し

く学習しました。

 次に、図書委員会によるビブリオバトルを行いました。3人のバトラーがお奨めの本を紹介し、質問

を受けました。さて、どの本が選ばれるでしょうか。

 終了後には、休憩を取り、水分補給をして3つ目の発表に備えました。

 最後は体育委員会の発表です。体育大会の種目等について、分かりやすく発表しました。今年もコロ

ナのために、種目を変更したり、人数を減らしたりして実施します。

 

 

引渡し訓練、学年PTA、PTA合同部会、授業参観

2021年7月11日 11時11分

 6月に予定し、延期していた参観日を本日行いました。お休みのところ、たくさんの保護者の皆様に

ご来校いただき、初めての引渡し訓練、学年PTA(2・3年)、PTA合同部会、授業参観を行いま

した。御協力、ありがとうございました。その様子を紹介します。

 2・3年生の引渡し訓練と学年PTAの様子です。

 1年生の引渡し訓練と全体会の様子です。PTA会長さんの挨拶の後で、本部役員さんの紹介をしま

した。

 PTA合同部会と授業参観の様子です。久しぶりの参観日で、生徒も張り切っていました。

 

 

 

車椅子を寄贈していただきました!

2021年7月9日 10時57分

 昨日、愛媛県社会福祉協議会様を通じて、株式会社レデイ薬局様及びクラシエホールディングス株式会社様から車椅子を寄贈していた

だきました。ありがとうございました。大切に利用させていただきます。