メダカに癒やされています!!!
2021年5月10日 09時53分本校では、3年1組、3年2組、1・3年5組、マッスルガーデン(2年生教室横の中庭)の4か所
でメダカを飼育しており、生徒や教職員の心を癒やしてくれています。今日は、その様子を紹介させて
いただきます。
3年1組の様子です。弱ったメダカは別に飼育し、注意を払っています。
3年2組の様子です。なぜか覆面をしたメダカ飼育隊が頑張っているようです。
5組とマッスルガーデンの様子です。
・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規
「行事予定」をクリックしてください。
・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)
・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)
・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。
・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。
https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/
・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。
<令和5年1月13日アップロード>
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より
「コミスク・サポーター募集について」
地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。
本校では、3年1組、3年2組、1・3年5組、マッスルガーデン(2年生教室横の中庭)の4か所
でメダカを飼育しており、生徒や教職員の心を癒やしてくれています。今日は、その様子を紹介させて
いただきます。
3年1組の様子です。弱ったメダカは別に飼育し、注意を払っています。
3年2組の様子です。なぜか覆面をしたメダカ飼育隊が頑張っているようです。
5組とマッスルガーデンの様子です。
週明けの月曜日、今日も内中生は元気に登校し、真面目にかつ楽しく学校生活を送っています。今日
はその中の1時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組は英語科で、ALTの先生に英単語を選んで発音してもらいながら、ビンゴ形式で英単語を
学習しました。
1年2組は美術科で、内子の町並みの風景画制作に取り組みました。
2年1組は国語科で、教科書の作品を古文のリズムで読めるよう、学習に取り組みました。
2年2組は理科で、既習内容のワークの整理を行い、教科担任のチェックを受けました。
3年1組は家庭科で、幼児の心の発達について学習しました。
3年2組は国語科で、「回想場面を読み取る」を目標に、授業を行いました。
今日は2時間目の授業の様子を紹介します。
3年生は保健体育科で、新体力テストを行いました。1・2年生の時と比べて、どれくらい伸びてい
るか楽しみですね。
2年1組は英語科で、生徒の代表も先生役になり、英語による質問に答えていました。
2年2組は国語科で、教科書に出てくる主人公の生き方や考え方をどのように思うか考え、発表しま
した。
1年1組は美術科で、内子の町並みの風景画製作に取り組みました。
1年2組は理科で、松の花について教室で学習した後、校庭に出て実際に観察しました。
いつもと違った5連休が終わり、生徒はみんな元気に登校してきました。ただ、GW中はどうしても
人の動きがあり、コロナ感染のリスクが高まっていることは間違いありません。今日から2週間は、今
まで以上に感染防止対策に力を入れ、少しでも異常を感じたら、躊躇なく休むなどの対応を徹底してい
きたいと思います。今日は、連休明けを感じさせず、授業に集中して取り組む生徒の様子を紹介します。
1年1組は理科で、松の花について理科室で確認した後、校庭に出て実際に観察しました。
1年2組は国語科で、教科書に書かれた内容からの読み取りを行いました。
2年1組は英語科で、ビンゴゲームを楽しみながら英単語を学習しました。
2年2組は数学科で、単項式の除法になれるよう学修を進めました。
3年1組は社会科で、歴史分野の学習を行いました。
3年2組は家庭科で、自分の過去の生活を振り返りながら、幼児の心の発達について学習しました。
ゴールデンウィーク中も、市郡総体やコンクールに向け、部活動を頑張っています。ただし、感染対策期であり、3時間以内の
活動、また外部との交流は禁止等の条件の下で、ルールを守って練習に励んでいます。今日は突然の雨で、外の部活動はいったん
中止したり、ピロティを使ったりと、変更があったものの、元気よく頑張ることができました。