トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

参観日に行う予定だった授業を行いました(無観客)

2021年4月26日 14時11分

 感染対策期が延長となり、より一層感染対策の強化が求められていることから、昨日に予定していた参観日を中止しました。今日

の5時間目には、本来ならば保護者の皆さんに見ていただくはずだった学級活動の授業を全クラス一斉に行いました。残念ながら、

今回は無観客での実施となりましたが、どのクラスも前向きに話合いを行いました。その様子を紹介します。どんな内容だったかは、

生徒から家庭でお聞きくください。

 1年生は、どんな風に1年間を過ごしていきたいか、過ごさなければいけないかを考えました。

 2年生は、いろいろな色のイメージを出し合い、自分色について考えました。

 3年生は進路学習で、受験までに頑張っておかなければいけないことを確認しました。

授業の積み重ねを大切に・・・

2021年4月23日 12時30分

 これからの社会を生き抜くには、確かな学力が大切であることは言うまでもありません。知識や技能を高め、自分の将来に向けて

全力で取り組めるよう、日々の授業を大切に頑張ってほしいと思います。今日は4時間目の様子を紹介します。給食前で、お腹も減

ってきているとは思いますが、みんな頑張っています。

 1年1組は技術科で、キャビネットの図のかき方をマスターできるよう学習を進めました。

 1年2組は学級活動で、みんなでどんなクラスにしたいかを考え、学級目標を考えました。

 2年1組は理科で、水の電気分解について学習しました。

 2年2組は国語科で、教科書の登場人物についてまとめました。

 3年1組は美術科で、人権または防犯のポスターを描くために、いろいろなアイデアを考えました。

 3年2組は音楽科で、3密対策を講じながら工夫して授業を行いました。

 

聖火リレーの応援

2021年4月22日 11時27分

 今日は、本校の前を聖火ランナーが走られました。全校生徒で応援するはずでしたが、感染対策期であり密を避けるために中止し、

教室のテレビでライブ配信を視聴しました。教職員数名が代表で、内子中学校の幟を掲げ気持ちを届けました。その様子を紹介しま

す。余談ですが走ったランナーが本校の職員の教え子であり、久しぶり、かつ突然の再会となりました。

今日の学びは・・・授業風景

2021年4月22日 11時07分

 今日は2時間目の授業の様子を紹介します。今年度から、新学習指導要領の完全実施により、「何を学ぶか」、「どのように学ぶ

か」が大切になっています。さて、今日の学びはどうでしょうか。その様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、地球儀と世界地図を比べながら学習を進めました。

 1年2組は国語科で、「気持ちや工夫をとらえよう」を学習目標に、学習を進めました。

 2年1組は英語科で、1年生で学んだことを復習しました。

 2年2組は数学科で、分数を含む多項式の計算ができるように、学習を進めました。

 3年1組は理科で、イオンについて学習しました。

 3年2組は家庭科で、タブレットを使って学習を進めました。みんなで、アンパンマンを楽しそうに描いていました。

この1か月は、感染対策のギアを1段上げて生活しましょう!

2021年4月22日 08時26分

 昨日、臨時の郡校長会が行われ、この1か月(~5/19)は感染対策のギアを1段上げて取り組んでいくことを確認しました。

本校では、早速職員会を行い、安全で安心して学習できるよう、具体的な対応を検討しました。また、今朝は校内放送を使い、

マスク着用の徹底、休み時間の過ごし方、更衣の仕方等について、生徒指導主事より呼びかけを行いました。