トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

授業風景・タブレットも活用しています

2021年4月21日 10時08分

当初、3年生は今日から修学旅行の予定でしたが、感染対策期に入っているため、延期となりました。

生徒は、授業に集中して取り組んでいます。少しずつ、タブレットを使う授業も増えてきているようです。

今日の授業の様子を紹介します。

1年1組は、理科で花の作りについて、実際に花を分解して学びました。

1年2組は、英語でペアになりながら学習しました。

2年1組は、技術・家庭科で、タブレットの設定を行いながら、授業は真剣に聞いています。

2年2組は、社会で、国土地理院の地図をタブレットで学習しました。

3年1組は、理科でイオンについて学びました。

3年2組は、社会で、社会運動について学びました。

 

先輩としての思いを後輩に伝えます!

2021年4月20日 12時02分

 保健体育科では、毎年、内中伝統の集団行動を先輩から後輩に教えています。今日の4時間目には2年生が1年生に手本を示した

後で、グループに分かれて一つ一つの動きを確認しました。先輩の様子を見て、1年生は小学校の時との違いを感じると共に、かっ

こいい先輩の姿を見て自分たちも頑張ろうという気持ちを持ってくれたようです。技能だけでなく、内中をさらによくしようという

思いを伝える2年生の姿に、1年間の成長を感じました。その様子を紹介します。

感染対策期が延長されました!

2021年4月20日 11時11分

 昨日、愛媛県知事の会見で、感染対策期が5月19日(水)まで延長されることが発表されました。学校でも、そのことを重く受け止め、

より安全で安心して学習できるよう配慮していきたいと思います。今日は3時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は国語科で、「詩の内容や工夫をとらえよう」をねらいに学習を進めました。

 1年2組は英語科で、「アルファベットを書く」をねらいに、学習を進めました。

 2年1組は数学科で、「ちょっと複雑な計算にも慣れる」をねらいに、計算問題に取り組みました。

 2年2組は、タブレットも利用しながら、「住生活の自立」について学習しました。

 3年1組は理科で、イオンと原子の成り立ちについて学習しました・

 3年2組は美術科で、ポスターのアイデアを考えました。

今週も頑張ります!(授業風景)

2021年4月19日 09時41分

 授業日も第3週目に入ります。体調を崩し、欠席している生徒が若干名おりますが、みんな真剣に授業に取り組めています。今の

やる気を大切にし、更なる高みを目指して頑張ってほしいと思います。今日は1時間目の様子を紹介します。

 1年1組は数学科で、正の数・負の数を数直線上に表せるよう学習を進めました。

 1年2組は英語科で、ALTの先生と2名の教科担任が連携し、楽しく、かつ分かりやすく授業を行いました。

 2年1組は理科で、炭酸水素ナトリウムを加熱する実験を行い、結果をまとめたり考察したリしました。

 2年2組は国語科で、1年時に習った漢字を復習するために、「漢字テスト」を行いました。

 3年1組は家庭科で、「家庭のはたらき」について学習しました。昨年度末に導入されたタブレットを使い、効率的に学習できま

した。

 3年2組は国語科で、自分にとって美しいものを考え、グループ内で発表し合いました。

1年生体験入部(3日目)

2021年4月16日 18時49分

 1年生の体験入部も3日目となり、見学だけでなく先輩と一緒になって活動する場面が多く見られました。後は月曜日に見学し、

火曜日には入部が確定します。1年生の皆さん、よく考えて3年間頑張れる部活動を選んでください。