トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

ひなまつり(授業風景)

2021年3月3日 09時11分

 今日は「ひなまつり」です。給食には、生徒の大好きな「ひなあられ」が出るようです。いつものことながら、季節や行事に合

わせて献立を工夫していただいている給食センターの粋な計らいに心から感謝いたします。今日は1時間目の授業の様子を紹介し

ます。

 1年1組は社会科で、「元寇」についてのビデオを視聴した後、資料を使って確認しました。

 1年2組は英語科で、ビンゴ形式で英単語の学習を行いました。早くビンゴした人には、シールがもらえるため、みんな気合いが

入っています。

 2年1組は数学科で、10円玉を2枚投げたときに、「1枚が表、1枚が裏」になる確率を、周りの人と相談しながら考えました。

 2年2組は国語科で、「文章から設問内容の部分が適切に書けるようになる」よう、学習を進めました。

 3年1組は理科で、実力テストの問題をグループで教えないながら学習しました。

 3年2組は国語科で、「筆者の考えを読み取ることができるよう」学習を進めました。

 

民生児童委員・主任児童委員学校訪問 & 学校評価委員会

2021年3月2日 17時23分

 今日は、民生児童委員さんと主任児童委員さんに学校訪問をしていただき、授業参観と意見交換を行いました。また、その後で

学校評価委員の皆さんに集まっていただき、学校評価委員会を行いました。日頃から児童生徒のことを支え、見守っていただい

いていることに心から感謝いたします。委員の皆さんありがとうございました。その様子の一部を紹介します。

特別警戒期間終了。しかし、気を緩めずに・・・。

2021年3月2日 09時07分

 昨日、愛媛県独自に出されていた特別警戒期間が終了しました。約2か月、愛媛県民が力を合わせ取り組んだ結果、確かな成果

が現れています。しかし、気を緩めると今までの努力が無駄になります。引き続き、感染回避行動を徹底し、「感染警戒期」から

「感染縮小期」に移行できるよう頑張りましょう。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は国語科の書写で、漢字のポイントが分かるように学習を進めました。

 1年2組は美術科で、絵文字の制作に取り組みました。

 2年1組は数学科で、場合の数から確率を求めることができるよう学習を進めました。

 2年2組は社会科で、岩倉使節団について学習しました。

 3年1組は数学科で、教科担任が実力テストの問題を解説しながら授業を進めました。

 3年2組は英語科で、リスニングの問題に取り組み、教科担任による解説に真剣に耳を傾けました。

祝! 全校生徒貸出率 100%

2021年3月1日 09時57分

   図書委員会が、全校生徒に対し、図書室の本を借りるよう呼び掛けを続けてきました。そして、遂に2月末で100%の貸出を達成

しました。読書の大切さは、誰もが知るところですが、今後もそれを理解し、多くの生徒が図書室を利用してくれることを願ってい

ます。先週の金曜日には、各学級でそれを祝うセレモニーが行われました。その様子を紹介します。

 

 

3月になりました!(ALT学習他)

2021年3月1日 09時30分

 3月になりました。令和3年になって早2か月。毎年のことながら、3学期の時間の過ぎる早さに驚いています。残り、1か月を

切りましたが、最後のまとめをしっかり行っていきたいと思います。今日は1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は英語科で、「ALTの先生の話を聞く」をねらいに授業を進めました。

 1年2組は数学科で、教科書のまとめの問題を解きながら、学習を進めました。

 2年1組は社会科で、既習内容をワークを使って振り返りました。

 2年2組は国語科で、文章を読んで設問に答えられるよう、学習を進めました。

 3年1組は英語科で、進路指導を兼ねて、間もなく卒業する生徒に教科担任の思いを伝えながら学習を進めました。

 3年2組は国語科で、実力テストの問題を解説しながらできない問題を確認し、それができるようになるよう学習しました。