トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

県立高校一般入試まであと2日(頑張れ3年生)

2021年3月9日 09時20分

 今週の木曜日と金曜日に、県立高校一般入試が行われます。本校からも多くの3年生が受検に臨みます。体調管理には十分注意し、

万全の状態で臨んでほしいと思います。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は理科で、「身の回りの物質」についての問題を解き、できた人から教科担任によるチェックを行いました。

 1年2組は数学科で、一年間のまとめとして、「文字の式」の問題を解き、最後に答え合わせを行いました。

 2年1組は英語科で、「マザーテレサの教え」について英語で書かれたプリントをまとめながら、学習を進めました。

 2年2組は国語科で、「送り仮名のつけ方」が分かるように、学習を進めました。

 3年1組は英語科で、教科書に書かれている問題を考え、できた人から教科担任のチェックを受けました。

 3年2組は数学科で、実力テストで分からなかった問題を教科担任に質問し、解説してもらいました。

タブレット授業(3年生)

2021年3月8日 10時24分

 タブレットを卒業間近の3年生にも是非とも使ってほしいとのことから、総合的な学習の時間を利用し、使い方などの説明を行い

ました。高校でも同じように利用されますので、今日の授業が少しでも参考になればと考えています。

 2時間目には3年1組が、5時間目には3年2組が、技術科教員(情報教育主任)による説明を聞きました。2時間目の様子を紹

介します。

生活情報部からの情報提供(第5弾)

2021年3月8日 09時42分

 生活情報部からの情報提供(第5弾)が廊下に掲示されました。今回のテーマは、「南海トラフ地震とは?」と「海って今、そん

な事になっているの!?」です。見た人が楽しめるように工夫を凝らして書かれています。是非ご覧ください。

タブレット端末1人1台(GIGAスクール構想)

2021年3月8日 09時26分

 GIGAスクール構想が前倒しで進んでおり、本校にも全校生徒1人1台のタブレット端末とWIHIが整備されました。1時間目には、

早速、家庭科の時間に1年1組の生徒が、それを使って学習を進めました。その様子を含め、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は家庭科で、タブレットを使い方を確認しながら、みんなで協力して楽しく学習を進めました。

 1年2組は社会科で、既習内容「鎌倉時代の文化と宗教」をワークを使って確認しました。

 2年1組は英語科で、ALTの先生と教科担任の英会話を聞きながら、「マザーテレサの本当の教え」について学習しました。

 2年2組は国語科で、「送り仮名のポイント」について学習しました。

 3年1組は、数学科で実施済みの実力テストの分からない問題について、教科担任に質問しながら学習を進めました。

 3年2組は国語科で、実力テストの作文の問題を使い、正しい書き方を確認しました。

 

第38回全日本少年軟式野球南予ブロック大会

2021年3月7日 14時00分

今日は、野球部が大会に出場しました。

大きな大会がなかなかできない状況が続いていましたが、久しぶりの公式戦です。

対戦相手は保内中学校で、宇和球場において行われました。

初めに3点を奪われる苦しい展開でしたが、チャンスをつなぎ、すぐに3点を取り返しました。

その後、2点奪われて再びリードされましたが、攻撃では3塁打のチャンスを生かし1点返しました。

しかし、あと一歩及ばず、結果は惜しくも4ー5で敗退しました。

みんなで声を掛け合い、よいプレーをたたえながら頑張りました。

この冬場の成長が随所に見られました。さらなる向上を目指して頑張ってください。