第2回 生徒総会
2021年3月5日 16時49分今日は、5・6時間目に第2回生徒総会を行いました。生徒会役員、議長団のスムーズな進行や発表に加え、生徒の積極的な
発表で大変盛り上がりました。また、令和3年度生徒会スローガン、「昇華 ~ 高め合おう 仲間と共に 限界突破」も発表され、
作成者(3年生女子)の紹介・表彰が行われました。
その様子をフォトアルバムに載せておりますので、是非ご覧ください。
・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規
「行事予定」をクリックしてください。
・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)
・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)
・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。
・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。
https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/
・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。
<令和5年1月13日アップロード>
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より
「コミスク・サポーター募集について」
地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。
今日は、5・6時間目に第2回生徒総会を行いました。生徒会役員、議長団のスムーズな進行や発表に加え、生徒の積極的な
発表で大変盛り上がりました。また、令和3年度生徒会スローガン、「昇華 ~ 高め合おう 仲間と共に 限界突破」も発表され、
作成者(3年生女子)の紹介・表彰が行われました。
その様子をフォトアルバムに載せておりますので、是非ご覧ください。
今日は、朝読書の時間を利用し、1・2年生が今年度最後となるドリルテスト(英語科)を行いました。どの生徒も、問題に真剣
に取り組んでいました。また、黒板には、いつものように学級担任からの熱いメッセージが書かれていました。この取組を通して、
本校では、学びに向かう姿勢が育ってきており、来年度も是非とも継続し、基礎・基本の定着を図り、学力向上に繋げたいと思いま
す。今日は、その様子を紹介します。
1年1組です。
1年2組です。
2年1組です。
2年2組です。
1年生の掲示コーナーには、昨日が「ひなまつり」であったことから、かわいい「ひな飾り」が掲示されています。中1ギャップ
の先生に作っていただきました。先生には、いつも行事に合わせて、気持ちが和らぐ作品を掲示していただいており、生徒も楽しみ
しています。
また、愛媛県農林水産部水産局漁政課より届けられたポスター「愛媛のさかな」も掲示されています。魚の名前が漢字でも書かれ
ており、休み時間には、生徒が興味深く見ているようです。漁政課からは、「媛スマレシピ」や「ドレミレシピ」を生徒全員に配布
していただいており、愛媛の魚においしい食べ方について理解できた生徒も多いようです。
3学期の授業日も残りわずかとなっています。一日一日を大切にし、一年間のまとめをしっかりしていきたいと思います。
なお、今日は特別支援学校の入試が行われており、本校からも2名の生徒が受検しています。3年間で学んだことがしっかり出し
切れることを願っています。今日は1時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組は英語科で、「Stand By Me」の歌を歌ったり、ビンゴ形式で英単語を覚えたりしながら、楽しく英語の学習を行いま
した。
1年2組は数学科で、教科書のまとめの問題を解きながら、学習を進めました。
2年1組みは社会科で、岩倉使節団の帰国後に、立憲制国家の成立を始め、どのようなことが起こったかを、教科担任が作成した
プリントを使って学習しました。
2年2組は理科で、愛媛県学力診断調査の問題に取り組み、分からなかったところが分かるようになるよう学習を進めました。
3年1組は数学科で、実力テストで分からなかった問題を教科担任が解説しながら学習を進めました。
3年2組は社会科で、実力テストの問題に取り組みました。
職員室前の廊下には、生活情報部からの新たな情報(第4弾)が掲示されています。3学期になってね全校生徒に見てもらおうと、
生活情報部がいろいろな情報を提供してくれています。今回のテーマは、「海洋汚染問題について」です。是非ご覧ください。