今日は、朝から雨が降っています。週末には、練習試合等を予定している部活動もあり、天候が回復していくことを願っています。
今日は1時間目の授業の様子を紹介します。


1年1組は数学科で、資料の活用の単元テストを行いました。


1年2組は英語科で、基礎動詞の過去形について学習しました。


2年1組は社会科で、明治維新の3大改革について学習しました。


2年2組は、理科で二つの電流の違いについて学習しました。


3年1組は国語科で、原稿用紙の使い方を工夫して作文を書きました。


3年2組は数学科で、実力テストの問題を使って、学習を進めました。


生活情報部からの情報(第3弾)が掲示されました。今回は、新型コロナウイルスのワクチンがテーマとなっています。
今年の新たな取組であり、部員のやる気が伝わってきます。第4弾も楽しみです。




昨日は、天皇誕生日でした。祝日の意味をしっかり考え、有意義な時間を過ごせたでしょうか。今週は残り3日です。今年度も
授業も本当に少なくなってきました。一日一日を大切に過ごしていき対と思います。今日は1時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組は理科で、学年末テストの振り返りを行いました。


1年2組は数学科で、学年末テストの振り返りを行いました。


2年1組は国語科で、漢字テスト(5問テスト)を行い、その後、「助動詞の働き」が分かるように学習を進めました。


2年2組は数学科で、学年末テストの振り返りを行いました。


3年1組は英語科で、実力テストの問題に取り組みました。


3年2組は社会科で、実力テストの問題に取り組みました。

