今日は、令和2年の仕事納めです。玄関には、八日市自治会からいただいた門松を飾らせていただいています。
(今年は新型コロナウイルス感染対策で高校生のみが参加して一緒に作っていただいたそうです。ありがとうございます。)
新型コロナウイルスにより、いつもと違った2学期となりましたが、生徒と教職員の我慢と頑張り、そして保護者と地域の皆さん
の温かい御支援により、例年に負けない教育活動を行うことができました。心からお礼申し上げます。冬休みもさらに我慢が必要
になりそうですが、それぞれの家庭で工夫を凝らし、良い年をお迎えください。



今日で、例年よりも更に長い2学期が終了しました。今日の午前中は普通授業を行い、午後から生徒会本部役員任命式・専門委員
長任命式、表彰、終業式を行いました。その様子を紹介します。
まずは、新生徒会本部役員任命式・新旧役員挨拶の様子です。旧役員からは後輩への熱いメッセージが、新役員からはやる気が伝
えられました。










次は、委員長任命と新旧委員長挨拶です。旧委員長は、後輩へ託したいことを伝え、新委員長は気持ちのこもった自己紹介を行い
ました。














2つの任命式の後、表彰を行いました。









最後に終業式を行いました。3名の学年代表が、2学期の思い出と冬休みに向けての決意を堂々と発表しました。校長式辞では、
生徒の頑張りを賞賛すると共に、冬休みも健康管理に気を付け、元旦には是非とも新年の誓いを立ててほしいと伝えました。
式終了後には、生徒指導主事から冬休みや3学期に頑張ってほしい(守ってほしい)ことを伝えました。








2学期も残り2日となりました。今日は、クリスマス・イブです。様々な制限がありますが、工夫を凝らし楽しみたいものです。
今日は3時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組は英語科で、生徒が楽しみにしているビンゴ形式で英単語を学習しました。


1年2組は国語科で、教科書の内容を読み取りました。分からない語句が出たら、すぐに辞書を引いて調べる習慣が身についてい
ます。


2年生は保健体育科で、ソフトバレーボールを楽しみました。ゲーム形式で、大変盛り上がりました。




3年1組は数学科で、テストの見直しを行いました。一次関数の説明にみんな苦労していました。


3年2組は社会科で、真剣にテストの問題に取り組みました。

