トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

プログラミング学習他

2020年12月23日 10時31分

 2学期も今日を入れて残り3日となりました。2学期のまとめの授業を行っています。2時間目には、3年2組が技術科でプログ

ラミング学習を行いました。その様子を含め、2時間目の授業風景を紹介します。

 1年1組は社会科で、ボリビアについて学習しました。教科担任の準備した映像を真剣に視聴し、自分たちが当たり前のように行

えていることが、当たり前にできない国があることを知り、考えさせられたことが多かったのではないかと思います。

 1年2組は数学科で、垂直二等分線の引き方について学習しました。教科担任の説明にしっかり聞き、理解することができました。

 2年1組は国語科で、副詞の活用の仕方が分かるよう学習を進めました。積極的に挙手をして教科担任に質問し、分からないとこ

ろが理解できるよう頑張っている姿が見られました。

 2年2組は英語科で、電話が英語で行えるようペア学習を行いました。将来、実際に使うかもしれない学習であり、生徒の関心も

高かったようです。

 3年1組は数学科で、実力テストに取り組みました。受験に向け、みんな真剣です。

 3年2組は技術科で、プログラミング学習を行いました。男子2人が完成したものを披露してくれました。自分がプログラムした

通りにライトの色が変わり、とても楽しそうでした。

あと4日・・・授業風景

2020年12月22日 09時38分

 2学期終了まで、残り4日となりました。例年以上に長かった2学期もまもなく終わろうとしています。コロナ感染防止のために

様々な制限のある中、家庭や地域の皆さんに御協力により、例年に負けない取組ができました。この場をお借りして、心からお礼申

し上げます。なお、コロナの収束には、まだまだ時間が掛かりそうですが、生徒の学びと成長の場を保障するために引き続き、温か

い御支援・御協力を賜りますようお願いいたします。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は美術科で、絵文字を考え、書き出しました。

 1年2組は理科で、火山のしくみについて学習しました。

 2年1組は英語科で、「enjoy ~ing」で応えられる、英文を考えました。

 

 2年2組は、「上一段活用・下一段活用」について学習しました。

 3年1組は国語科で、教科書に書かれた人物像を読み取る学習を行いました。

 3年2組は、社会科で、「社会保障」について学習しました。

最後の1週間(2学期もあと5日)

2020年12月21日 09時30分

 2学期の授業も最終週に入りました。あと5日で、みんなが楽しみにしている冬休みがやってきます。寒い日が続いていますが、

最後まで内中生らしく、頑張ってください。今日は1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、南アメリカについて学習しました。

 1年2組は理科で、火山について学習しました。

 2年1組は音楽科で、組曲「展覧会の絵」について、曲を聴きながら学習を進めました。

 2年2組は技術科で、PC室で「情報を発信しよう」をテーマに学習を進めました。

 3年1組は英語科で、いろいろな国で使われている英語の違いについて学習しました。

 3年2組は国語科で、教科書の登場人物の心情を読み取りました。

 

 

寒さに負けず(授業風景)

2020年12月18日 09時17分

 今朝の気温は1度。今週は厳しい寒さが続いています。昨日生徒と保護者の皆様に連絡し、本日から女子生徒のタイツ使用を認め

ました。早速、数名の生徒が使用しています。寒さ対策をしっかりとりながら、冬を乗り切っていきたいと思います。

 今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は数学科で、基本の作図を応用して、いろいろな問題に挑戦しました。

 1年2組は英語科で、書き初めを題材にした資料を基に、英語を学びました。kakizome(書き初め)、kanji(漢字)、hiragana

(ひらがな)は、英語で通用することも理解しました。

 2年1組は英語科で、「ゴミ処理場」を題材にした教材を使い、生活と結びつけながら、英語を学びました。

 2年2組は国語科で、助詞の活用の仕方について、学習しました。

 3年1組は数学科で、円の性質について、単元テストの答え合わせをしながら学習しました。

 3年2組は社会科で、財政について学習し、直接税と間接税の違いを理解しました、

シェイクアウト訓練

2020年12月17日 11時07分

 今日は全国一斉に行われたシェイクアウト訓練に本校も参加し、11時から1分間の安全確保行動をとりました。万が一に備え、

命を守る3動作、「まず低く」「頭を守り」「動かない」の行動がいつでもとれるよう日頃から危機意識を持って生活していきた

いと思います。