図書館まつり
2020年12月8日 15時31分現在、昼休みには、図書委員会の企画により図書館まつりが行われています。今日もたくさんの生徒が足を運び、楽しい時間を過
ごしていました。
・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規
「行事予定」をクリックしてください。
・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)
・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)
・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。
・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。
https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/
・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。
<令和5年1月13日アップロード>
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より
「コミスク・サポーター募集について」
地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。
現在、昼休みには、図書委員会の企画により図書館まつりが行われています。今日もたくさんの生徒が足を運び、楽しい時間を過
ごしていました。
4時間目に続き、6時間目には3年2組と2年2組が合同体育(マット運動)を行いました。靴の並べ方も徹底している3年生
から2年生も学ぶことが多かったように思います。手本を示す3年生も緊張感のある中で、堂々とやり切りました。その後は、3
年生が積極的に声を掛け、2年生が技をどんどんマスターしていく様子が見られました。
今日の4時間目に、3年1組と2年1組が合同で体育の授業(マット運動)を行いました。3年生の演技を2年生に見て参考に
すること、きびきびした集団行動などの良き伝統を引き継ぐこと、先輩と後輩が意見を交わしながら交流を図ること等をねらいと
しています。
集団行動の後、3年生の男女各3名が手本を見せてくれました。次々と繰り出す演技に大きな拍手が起こったのは言うまでもあ
りません。その様子の一部を紹介します。
1年生は総合的な学習の時間に、「内子を発見する~内子の自然と郷土に学ぶことによって内子を知ろう~」をテーマにふる
さと学習を行っています。今日は、今までに現地に足を運び、そこで見たり聞いたりしたことをレポートにまとめました。その
様子を中心に2時間目の授業の様子を紹介します。
まずは1年生の様子です。
2年1組は国語科で、漢詩の風景を題材に、詩の内容が分かるよう学習を進めました。
2年2組は英語科で、ALTの先生と英語科教員2名が役割分担をしながら、英語を学ぶことの楽しさを伝えました。
3年1組は社会科で、労働の意義と労働者の権利について学習しました。
3年2組は理科で、太陽の一日の動きが分かるように観察する準備を行いました。
生活情報部は毎日、校内外の環境整備等を行っています。今日は、正門付近の落ち葉を集めたり溝を掃除したり等の環境整備を行
ってくれました。上芳我邸の溝にも葉っぱが落ちていることを知ると、手を汚しながら作業を行ってくれました。生活情報部には、
毎日活動する生徒もいれば、サッカーのクラブチームを始め、他の団体に所属し両立して頑張っている生徒もおり、日々工夫をしな
がら、頑張っています。今日はその様子の一部を紹介します。