トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

2学期末テスト1日目

2020年11月25日 10時00分

 今日から3日間、2学期末テストを行います。6時間授業を行いながら、1日に1~2教科ずつ実施します。今日の1時間目には、

1年生は英語科、2年生は理科、3年生は国語科のテストに取り組みました。その様子を紹介します。

 1年1組の様子です。

 1年2組の様子です。

 2年1組の様子です。

 2年2組の様子です。

 3年1組の様子です。

 3年2組の様子です。

第21回うちこ人権集会(人権参観日)

2020年11月21日 13時32分

 今日は、本校で「うちこ人権集会」(人権参観日)を行い、全クラスの参観授業、人権委員会による人権集会、八幡浜市ふれあい

センター館長さんの講演会を行いました。生徒はもちろん、保護者や地域の皆さんにとっても人権について考える有意義な時間と

なったのではないかと思います。たくさんの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

 参観授業は、全クラスとも「SNS関係によるトラブル」について話し合いました。

 1年1組です。

 1年2組です。

 2年1組です。

 2年2組です。

 3年1組です。

 3年2組です。

 人権集会では、人権委員会の3年生が「SNSに関する問題提起」を行いました。

 最後に行った八幡浜市ふれあいセンター館長さんの講演は、聴いている人の心に響くお話で、人権について前向きに考える良い機

会となりました。

 

 

 

教育実習生研究授業

2020年11月20日 15時12分

 今日も2名の教育実習生が研究授業を行いました。女性のO先生は、1年1組の音楽科で、男性のO先生は2年1組の理科で実施

しました。若い先生方の授業を生徒は楽しそうに受けていました。その様子を紹介します。

 まずは、1年1組(音楽科)です。赤とんぼの歌を歌詞の意味を考え、強弱を付けながら練習すると、最後には素晴らしい歌声が

響いていました。そして、聴いていた先生方からも温かい拍手が送られました。

 2年1組は理科の授業です。「回路に流れる電流の大きさを比べよう」をテーマに実験を行い、その結果を基に、考察やまとめを

行いました。

 

 

教育実習生が研究授業を行いました!

2020年11月19日 12時25分

 3名の教育実習生が来校し、はや2週間が過ぎようとしています。今日は、H先生が3年2組で研究授業(理科)を行いました。

実験を通して目標を達成できるよう丁寧に授業を行っていただきました。緊張したとは思いますが、きっとこれからの人生の大きな

財産になると思います。その様子を紹介します。

朝早くから委員会活動を頑張っています!

2020年11月19日 07時53分

 内中の生徒会活動はとても積極的であり、今朝も多くの委員会がそれぞれの活動に取り組んでくれました。その様子を紹介します。

 ① 環境委員会は、環境委員長を中心に3年生が落ち葉の回収を行ってくれました。

 ② 人権委員会は人権委員長を中心に挨拶運動を行いました。これは、年間続けて行っており、感心させられます。

 ③ 風紀委員会も風紀委員長を中心に挨拶運動を行いました。ボランティアで、体育委員長も協力していました。

 ④ エコ委員会はエコ委員長を中心に昨日と今日、アルミ缶とペットボトルの蓋の回収を行ってくれました。毎回、たくさんの生

  徒(家庭)に協力していただいています。