昼休みを大切に・・・
2020年6月10日 13時46分午後の活動への活力を蓄えるために、昼休みには、本を読んだり運動をしたり友達と会話したりすることが、とても大切だと思い
ます。
今日の昼休みには、3年1組の教室では、生徒会役員等が金曜日に行う生徒総会の打合せを行っていました。
運動場では、鬼ごっこや大縄飛びを楽しそうに行っていました。
また、体育館ではバスケットを楽しんでいました。
体育館下のピロティでは、1年生が今月末に行うクラスマッチ(大縄跳び)の練習をしていました。
※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。
下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規
・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規
「行事予定」をクリックしてください。
・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載
・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載
・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!
・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)
・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)
・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)
・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)
・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。
・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。
https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/
・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。
<令和5年1月13日アップロード>
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より
「コミスク・サポーター募集について」
地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。
午後の活動への活力を蓄えるために、昼休みには、本を読んだり運動をしたり友達と会話したりすることが、とても大切だと思い
ます。
今日の昼休みには、3年1組の教室では、生徒会役員等が金曜日に行う生徒総会の打合せを行っていました。
運動場では、鬼ごっこや大縄飛びを楽しそうに行っていました。
また、体育館ではバスケットを楽しんでいました。
体育館下のピロティでは、1年生が今月末に行うクラスマッチ(大縄跳び)の練習をしていました。
今日の午前中に、小、中学校全学級を対象とした花活け事業「小学校等花活け事業」の一環で、学校に花が届けられました。学校
再開後の教室に花を飾り、児童・生徒に花のある豊かな学校生活を体験してもらい、花への興味を深めること等をねらいとしていま
す。
放課後の部活動の時間には、いつも校内の花を始めとした環境を整えてくれている生活情報部のメンバーが教室に飾ってくれまし
た。昨日、掲載できなかった部活動の集合写真の分を含めて紹介します。
今日から、1年生も正式に部活動に入部しました。1年生を迎えて、2・3年生も嬉しそうです。練習の合間に、一瞬だけ写真
を撮らせてもらいました。その写真を紹介します。
なお、全員揃わなかった生活情報部と女子バスケは後日改めて紹介します。女子バスケは、とりあえず今日のメンバーで撮った
ものを載せています。
男子ソフトテニス部 9名 野球部 2名
サッカー部 8名 女子ソフトテニス部 1名
女子バレー部 5名 男子バスケット部 7名
女子バスケット部 7名(今日は6名) 女子ソフト部 3名
剣道部 3名 吹奏楽部 12名
3年1組の教室に掲示されていたものです。言葉を大切にすることは全校生徒にも考えてほしい内容なので、紹介します。
学校が再開され3週目に入りました。今日は1時間目の授業の様子を紹介します。分散登校から考えると約1か月が経過しました。
先週から、体調を崩し欠席する生徒が出ており、心配しておりますが、無理をしないよう心掛け、少しずつ元の生活を取り戻していき
たいと思います。御家庭でも、体調管理に御協力ください。
1年1組は数学科で、加法と減法の混合した問題に挑戦しました。
1年2組は社会科(地理)で、世界と日本の時差について学習しました。
2年1組は国語科で、教科書に書かれた内容を読み取っていました。
2年2組は数学科で、江戸時代の問題に取り組んでいました。
3年1組は国語科で、ワークシートを使って自分の考えをまとめました。
3年2組は理科で、板書されたことを丁寧にノートにまとめていました。