トップ

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

町駅伝試走&明日から3学期スタートです!

2020年1月7日 13時15分

 冬休み、最終日です。本日は今月19日に開催予定の町駅伝競走大会の試走を行いました。午前8時に内子東自治センターに集合し、全体で試走時の注意事項を確認後、各区間に分かれて試走を行いました。各区間の様子をお伝えする予定でしたが、区間のお手伝いをすることになったので、担当区間の様子のみの紹介となります。すみません。

 アップに対する意識や取組について、残り2週間、各部でしっかり高めていくことが大事です。こういう場所で日頃の自分たちの取組や考え方が行動となって自然に現れます。やるからには上位を目指す、そのためにも(結果を出すためにも)準備が大切です。今日の自分の走る前の行動をまず振り返ってみましょう。改善点があるはずです。


 午後からは、3年生入試第1陣組が面接練習を行っていました。3学期に入ると、校長先生等に面接官をお願いしての最終面接練習に入ります。


  明日から3学期です。準備はもうできていますか?「お知らせ」のコーナーにも掲載していますが、持参物等の確認です。

○弁当 ○通信簿(保護者印の確認) ○ぞうきん2枚 ○上履き ○冬休みの課題

 上記のものは全学年共通の物です。学年であれば、それも忘れないようにしましょう。

 明日は水曜日で部活動休養日です。

内中、動き始めました。

2020年1月6日 12時56分

 3学期スタートまで、あと2日。内中は1・2年生の元気な声が戻りました。多くの部活動が練習に励みました。男子ソフトテニス部は内子運動公園で練習しました。


 ご報告です。文化祭で実施しましたPTAバザー・ふれあい市・ハンドメイドの収益金から、本年度は生徒用傘立て・ラーフルクリーナー(黒板消しを掃除する物)・HDMIケーブル10m(パソコン等とプロジェクターをつなぐ物)・電気ストーブ(主に保健室に設置。必要に応じて移動します。)を購入させていただきました。昨年12月のPTA役員会で承認していただいております。12月中旬に全ての品物が揃いました。3学期より使わせていただきます。

<傘立て 各学年男女別で6つ>

個別に入れるようになり、整理整頓もしやすくなりました。

ネームも入れさせていただきました。

 1つに36本入ります。1・2年生は全員使用できるのですが、3年生の皆さんはごめんなさい、入りきらないので、一杯の時は旧傘立てを使用してください。

 <ラーフルクリーナー2台>

<HDMIケーブル10m>

<電気ストーブ1台>

 内中生の皆さん、感謝の気持ちで大切に使わせていただきましょう。関係の皆さま、ありがとうございました。


 本日の最後は、校長先生からの2020年最初のメッセージです。

 内中生の皆さん、昨日お願いした生活リズムは意識できていますか?私は4日より起床・就寝時間を元に戻して体を慣らしています。明日は冬休み最終日です。時間を大切に。

内中、間もなく動き始めます。

2020年1月4日 12時51分

 2020年がスタートして4日目を迎えました。内中生の皆さん、元気ですか?年末インフルエンザに罹った人も、もう元気になっていますでしょうか。

 内中は2020年の活動スタートを待っている状況です。


 内中は明日から3つの部活動が練習開始の予定で、6日はほとんどの部が練習の予定となっています。昨日は1996年2月の少年の日にタイムカプセルを埋めた卒業生が、掘り起こすために本校を訪問しました。いい時間を過ごしてくれているといいなと思います。

 タイムカプセルという言葉が出てきましたので、強引なもっていき方ではありますが、先日紹介した現在の校舎建設時の写真(前回とは違うもの)を紹介します。

 職員室では、進路指導担当の先生が3学期から始まる進路関係のスケジュールや資料の整理をされていました。3年生の皆さんも正月気分から受験モードへの気持ちの切り替えはしっかりしていきましょう。1・2年生の皆さんも2020年の初登校の日は気持ちを引き締めて、いいスタートをきりましょう。

 ところで、内中生の皆さん、2学期終業式の式辞で校長先生が出された宿題をおぼえていますか?準備をしておくようにしましょう。始業式で聞かれるかもしれませんよ。(あるいは職員室で聞かれることがあるかも)

 

2020年のスタートです。

2020年1月1日 06時45分

2020年のスタートです。

本年もよろしくお願いいたします。

この1年が皆さんにとって飛躍の1年となりますようにお祈りいたします。