トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

NIE活動・・・委員会の掲示物が完成しました!

2023年4月27日 17時58分

 一昨日から今日までの3日間、家庭訪問と並行して、委員会によるNIE活動を行い、各委員会の特

色を生かした掲示物を完成させました。近日中に掲示したいと思います。楽しみにしておいてください。

全国学力・学習状況調査「英語(話すこと)・質問紙」他、授業風景です!

2023年4月27日 10時25分

 今日は3年生が、全国学力・学習状況調査の英語(話すこと)と生徒質問紙に取り組みました。今日は、その様子を含め、2時間目の

授業の様子を紹介します。

 まずは、3年生の英語(話すこと)の様子です。学年を20人程度の3班に分け、順番に実施しました。タブレットを使っての実施です。

 2年4組・5組は国語科で、漢字の学習に取り組みました。

 1年1組は英語科で、アルファベットの確認をしました。

 1年2組は美術科で、内子の町並みで描きたい風景を選び、決まった人から描き始めました。

 2年1組は理科で、分子をモデルで表していました。

 2年2組は英語科で、教科書本文の英単語の確認などを行いました。

家庭訪問2日目・・・授業風景

2023年4月26日 09時34分

 今日は家庭訪問2日目です。天候が心配ですが、予定通り、午後から伺いますので、保護者の皆様、よろしくお願いします。今日も、

1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は理科で、「花のつくりについて知る」を目標に学習しました。

 1年2組は英語科で、ビンゴゲーム形式で英単語を学習しました。今日が初ビンゴだったようです。

 1年4組、2年4組・5組は自立活動でした。4組は、世界の国々と日本の地名を覚えました。5組は学級目標の掲示物を作りました。

 2年1組は英語科で、桃太郎の歌を英語で歌っていました。

 2年2組は理科で、実験の結果をまとめ、発表しました。

 3年1組は家庭科で、自分の成長と家族・家庭生活について学習しました。

 3年2組は社会科で、アジアの民族運動について学習しました。

身体計測、NIE活動

2023年4月26日 09時21分

 昨日は.身体計測とNIE活動を行いました。身体計測では、前回の計測からどれくらい伸びたかを楽しみながら、実施できたのでは

ないかと思います。また、NIE活動は、家庭訪問の3日間を利用し、委員会の掲示板を作成しています。どんな掲示板ができあがるか

とても楽しみです。

 なお、今日の愛媛新聞に、少しだけですが、本校のNIEの取組が紹介されています。NIE主任のN教諭の写真も出ておりますので、

是非ご覧ください。

家庭訪問お世話になります・・・授業風景

2023年4月25日 09時06分

 今日から3日間、午後の時間を利用し、家庭訪問を行います。保護者の皆さんには、学校と家庭の連携を図るために、御協力をお願い

いたします。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は英語科で、カルタ形式で英単語を確認しました。

 1年2組は社会科で、「日本の位置を説明しよう」を目標に学習しました。

 1年4組、2年4組は英語科で、絵の描かれたプリントを使って英単語を確認しました。

 2年1組は家庭科で、住まいの空間について学習しました。

 2年2組は数学科で、「式の値などの計算を理解する」を目標に学習しました。

 3年1組は理科で、水溶液と電流の関係について、実験をしながら確認しました。

 3年2組は数学科で、乗法の公式を使って、問題が解けるよう学習しました。