第40回全日本少年軟式野球南予ブロック大会
2023年3月5日 08時30分昨日から行われている全日本少年軟式野球南予ブロック大会に、本校は五十崎中との合同チームで参加し、見事1回戦を突破しました。
チームの主力は五十崎中学校の生徒の皆さんですが、本校からも2年生のH君が2番、三塁手として活躍しています。
なお、今日の9時から、県大会出場を掛けて戦います。昨日のような、すばらしい試合運びで勝利できることを願っています。
・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規
「行事予定」をクリックしてください。
・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)
・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)
・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。
・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。
https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/
・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。
<令和5年1月13日アップロード>
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より
「コミスク・サポーター募集について」
地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。
昨日から行われている全日本少年軟式野球南予ブロック大会に、本校は五十崎中との合同チームで参加し、見事1回戦を突破しました。
チームの主力は五十崎中学校の生徒の皆さんですが、本校からも2年生のH君が2番、三塁手として活躍しています。
なお、今日の9時から、県大会出場を掛けて戦います。昨日のような、すばらしい試合運びで勝利できることを願っています。
今年度も、各家庭(生徒、保護者の皆さん)に御協力いただき、たくさんのアルミ缶を回収することができました。毎年、
年度末にはそれを換金し、ボランティナ活動に活用しておりますが、今年度は、トルコ・シリア地震で被害に遭った方々への
募金に使用することにいたしました。
早速、今日の放課後に、新旧のエコ委員長が内子町役場を訪れ、町長さんに募金を届けることができました。来年度もエコ
活動に力を入れ、世の中の役に立つよう、頑張ってほしいと思います。
今日は2時間目の授業の様子を紹介します。合唱、習字、スポーツ・・・何でも一生懸命取り組めることが、内中生のすばらしいとこ
ろだと思います。
1年1組は社会科で、産業の発達と民衆の生活について学習しました。
1年2組は国語科で、習字に取り組みました。「大木」という字を書いてました。
1年5組は理科で、火山灰を顕微鏡で観察しました。
2年生は保健体育科で、バレーボールを行いました。1点入るごとに盛り上がっています。
3年1組は数学科で、箱ひげ図など、既習内容を振り返っていました。
3年2組は音楽科で、卒業式で歌う合唱曲の練習をしました。
今日の2時間目には、2年生が4月に行う修学旅行(タクシー研修)に向け、班に分かれて調べ学習を行いました。見学地を決め、
どのようなコースで回るのがいいか、楽しそうに考えていました。その様子を含め、今日は2時間目の授業の様子を紹介します。
まずは、2年生の様子です。いつにも増して目が輝いていました。
1年生は保健体育科で、体力作りとバレーボールについての学習を行いました。
3年1組は英語科で、問題を解きながら、受験に向けたリスニング対策を行いました。
3年2組は国語科で、実力テストの問題を解きながら、学習のまとめを行いました。
今日は、朝読書の時間を活用し、身だしなみ検査を行いました。初めに放送を使って、生徒指導主事からの全体指導を行い、その後、
男女に分かれて実施しました、生徒一人一人が身だしなみの大切さを自覚し、正しい頭髪や服装で登校できていました。3月は、県立
高校一般入試、卒業式、修了式と大きな行事が予定されています。内中生が、今まで以上に向上心を持って頑張ってくれることを楽し
みにしています。