臨時PTA奉仕作業お世話になりました!
2023年3月12日 07時39分昨日、3月11日(土)の午前中に、臨時PTA奉仕作業を行いました。PTAレクリエーション部が中心となって、企画し、多くの方に御協力
いただき、校内の環境を整えることができました。また、学校運営協議会(コミスク・サポーター)の皆様にも、快く御協力いただき、
除草作業や溝の掃除を手伝っていただきました。御協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規
「行事予定」をクリックしてください。
・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)
・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)
・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。
・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。
https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/
・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。
<令和5年1月13日アップロード>
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より
「コミスク・サポーター募集について」
地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。
昨日、3月11日(土)の午前中に、臨時PTA奉仕作業を行いました。PTAレクリエーション部が中心となって、企画し、多くの方に御協力
いただき、校内の環境を整えることができました。また、学校運営協議会(コミスク・サポーター)の皆様にも、快く御協力いただき、
除草作業や溝の掃除を手伝っていただきました。御協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
昨日は、午後から生徒総会を行い、1年間の生徒会行事等を振り返りました。来年度の生徒会スローガンも発表され、来年度に向けた
士気も高まったようです。たくさんの生徒が挙手をして発表するなど、自分の意見を発表しようとする生徒が増えていることを嬉しく思
います。
また、生徒総会の前には、2学期末から現在までに生徒が受賞した賞状等の受納と表彰を行いました。いろんな場所で内中生の活躍が
見られていることをとても頼もしく思います。更なる高みを目指して頑張ってください。
まずは、賞状受納と表彰の様子です。
ここからが生徒総会の様子です。
本校には、東日本大震災が発生した年に、サポート事業メンバーとして、ボランティアに参加した教職員がいます。今日は、1年生に
対して、その取組を紹介し、東日本大震災から考えたこと、自分たちの将来に備えることを始め、多くの大切さことを伝えました。その
様子を紹介します。3時間目の1年1組の授業です。
3年生の授業日は、残り6日となりました。1日1日を無駄にせず、楽しく学んでほしいと思います。今日は2時間目の授業の様子を
紹介します。
1年1組は英語科で、「there is ~.」の文の、疑問文、否定文について学習しました。
1年2組は技術科で、地震が起こるところについて学習しました。
1年5組は数学科で、投影図について学習しました。
2年生は、総合的な学習の時間で、グループごとに、修学旅行のタクシー研修のコースを考えました。
3年1組は数学科で、図形を用いた頭の体操を行いました。
3年2組は英語科で、県立高校一般入試の問題を振り返りました。
3学期も残りわずかとなりました。どの学年もまとめの時期に入っています。今までの活動を振り返りながら、次のステップに向け、
頑張ってほしいと思います。今日は1時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組は英語科で、ALTとの授業でした。教科担任とTTで、きめ細かな指導を行います。
1年2組は国語科で、タブレットを使って調べ学習を行いながら、教科書の内容を確認しました。
1年5組は自立活動で、身近な高校の校訓等についてタブレットを使って調べ、進路に対する関心を高めました。
2年1組は理科で、電圧の電流の関係を調べました。今日は、教科担任が休みのため、自習になるところでしたが、もう一人の理科の
先生に、快く授業を行ってもらいました。
2年2組は社会科で、産業革命の進展について学習しました。
昨日で、受験が全て終了した3年生ですが、「未来の自分に出会う」をテーマに、自分の生き方を考えました。