トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

休みに挟まれた金曜日の授業風景

2023年2月24日 09時38分

 昨日は、祝日(天皇誕生日)、そして明日から土日を迎えるため、今日は休日に挟まれた最近では珍しい1日となりました。今日の天

気は朝から雨模様ですが、午後から新入生説明会(部活動見学含む)を予定しており、何とか天気が回復してくれることを願っています。

 今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、モンゴル帝国とユーラシア世界について学習しました。

 1年2組は英語科で、昔のテレビ番組で人気のあったヘキサゴン形式で、教科担任から出される問題に答えていました。

 1年5組、2年5組は社会科で、タブレットを使って調べ学習を行い、それをスライドにまとめていました。

 2年1組は理科で、電流の性質を調べました。

 2年2組は数学科で、平行線と面積について学習しました。

 3年1組は美術科で、粘土とポスターカラーを使って、自分の好きな和菓子づくりを行いました。

 3年2組は数学科で、電子黒板を使って問題の解き方を確認しました。

 

修学旅行に向けての準備スタート(2年生)他 授業風景

2023年2月22日 09時11分

 4月19日(水)から、現2年生が関西方面への修学旅行(3泊4日)を行います。今日の1時間目には、音楽室で全体指導を行い、

日程を説明した後、教室に戻り、旅行団をまとめる班長を選びました。班長を中心に、全員が楽しめる旅行になるよう、準備してい

きたいと思います。今日はその様子を含め、1時間目の授業の様子を紹介します。

 まずは、2年生の様子です。とても楽しそうに目を輝かせながら、説明を聞いていました。

 3年1組は国語科で、松尾芭蕉の「夏草~おくの細道から~」について学習しました。

 3年2組は英語科で、実力テストの答え合わせを行いながら、学習のまとめを行いました。

 1年5組は国語科で、録音教材を使い、スピーチの聞き取り学習に取り組みました。

 1年1組は社会科で、武士と民衆の生活について学習しました。

 1年2組は英語科で、ALTの先生と教科担任によるTTの授業を行いました。

内子町教育研究所算数・数学委員会研究授業

2023年2月21日 15時17分

 今日は、午後から内子町教育研究所算数・数学委員会が本校で行われ、5時間目には1年2組で研究授業が行われました。多くの先生

方が参観される中、生徒は一生懸命、学習に取り組みました。授業をしていただいた先生方、参観していただいた他校の先生方、そして

1年2組の生徒の皆さん、お疲れ様でした。その様子を紹介します。

逃げていく2月の授業風景

2023年2月21日 09時19分

 1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」の言葉通り、28日しかない短い2月はあっという間に時間が過ぎています。3年

生の授業日は、今日を入れて何と18日です。有終の美が飾れるよう1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。今日は、1時間目の授

業の様子を紹介します。

 1年1組は数学科で、「面や線を動かしてできる立体を知る」を目標に学習しました。

 1年2組は理科で、単元テストを行いました。

 1年5組は数学科で、いろいろな立体について学習しました。

 2年1組は国語科で、「走れメロス」の音読教材を聞きながら、本文の読み取りを行いました。

 2年2組は社会科で、国境と領土の確定について学習しました。

 3年1組は英語科で、教科書本文の読み取りを行い、プリントにまとめました。

 3年2組は理科で、タブレットを使って調べ学習を行い、プリントに書き出しました。

第3回学校運営協議会を行いました!

2023年2月18日 08時58分

 昨日、2月17日の午後、第3回学校運営協議会を行いました。初めに、授業参観を行い、生徒の頑張っている様子を見ていただきまし

た。授業参観後には、学校運営等の説明を行い、意見交換を行った後、最後に承認していただきました。委員の皆さんありがとうござい

ました。