少年の日を祝う会・親子記念行事を行いました!
2023年2月3日 14時25分今日の午前中、学年行事として、2年生の少年の日を祝う会と親子記念行事を行いました。2年生の決意発表、記念合唱、親子の手紙
(または、メッセージカード)交換、記念行事としての砥部焼の絵付けを通して、2年生の人生の節目を祝い、激励すると共に、親子の
絆を深めることができたのではないかと思います。2年生、そして、保護者の皆さん、本日はおめでとうございます。
・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規
「行事予定」をクリックしてください。
・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)
・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)
・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。
・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。
https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/
・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。
<令和5年1月13日アップロード>
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より
「コミスク・サポーター募集について」
地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。
今日の午前中、学年行事として、2年生の少年の日を祝う会と親子記念行事を行いました。2年生の決意発表、記念合唱、親子の手紙
(または、メッセージカード)交換、記念行事としての砥部焼の絵付けを通して、2年生の人生の節目を祝い、激励すると共に、親子の
絆を深めることができたのではないかと思います。2年生、そして、保護者の皆さん、本日はおめでとうございます。
今日は、朝の時間帯に身だしなみ検査を行いました。みんな正しい頭髪や服装で登校できており、嬉しく思います。現在、試行してい
る校則にもきちんと対応しており、内中生の意識の高さを感じています。もちろん、家庭の協力あってのことであり、改めてお礼申し上
げます。
また、校内の掲示板には、愛媛県内で行われているイベントなどが紹介されています。行ってみたくなったり、参加したくなったりす
ることが紹介されていますので、生徒の皆さんには、是非とも目を通してほしいと思います。
今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。1年1組は美術科で、ポスターカラーの使い方を実際に行いながら確認しました。何を
しているのか生徒に確認したら、わざわざ教科書を開け、優しく教えてもらい、心が洗われました。
1年2組は音楽科で、郷土の様々な民謡について、DVDを視聴しながら学習しました。
2年1組は国語科で、「活用の種類を知ろう」を目標に学習しました。
2年2組は英語科で、教科担任とALTによる授業でした。ビンゴゲームをしながら、楽しく英単語を理解しました。
3年1組は理科で、自然の中の生物の「生態系」について学習しました。
3年2組は数学科で、円周角について、問題を解きながら考えました。
2月になりました。今週は、2年生の少年の日を祝う会、来週には、私立高校一般入試、県立高校推薦入試と、大切な行事が予定され
ています。健康第一で、「逃げる」と言われる短い2月を乗り切りましょう。今日は、1時間目の授業の様子を紹介します。
2年1組は理科で、「日本の天気の特徴をまとめよう」を目標に学習しました。
2年2組は数学科で、「直角三角形の合同条件を知る」を目標に、学習しました。
3年1組は英語科で、長文問題に取り組みました。
3年2組は社会科で、既習内容をワークをまとめながら振り返りました。
2年5組は、ドリルテストに向けた学習を、1年5組は新聞づくりを行いました。
1年1組は社会科で、「武士の登場」について学習しました。
1年2組は英語科で、教科書の英文を日本語に訳しました。
今年度も、外部からO先生(国語科担当)とW先生(数学科担当)に学習サポーターとして御協力いただき、学び舎による補充学習を行っ
ています。3年生の希望者が放課後の時間を使って取り組んでいますが、お二人の先生の指導で着実に成果が上がり、受験に向けた対策
はバッチリです。今日は3年1組が国語科、2組が数学科の学習を行いました。その様子を紹介します。
あっという間に1月が終わりました。残り2か月がさらに充実できるよう頑張っていきたいと思います。今日は3時間目の授業の様子
を紹介します。
2年2組は技術科で、一人一人が課題を持って、タブレットを使って調べたことを、パワーポイントにまとめました。
3年1組は国語科で、品詞名について学習しました。
3年2組は社会科で、新興国の台頭と経済格差について学習しました。
2年1組は理科で、日本付近の大気の動きについて学習しました。
1年生は保健体育科で、サッカーの授業を行いました.ドリブルやパスの習得に努めていました。