トップ

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

義務教育最後の定期テスト(3年生)

2023年1月18日 11時27分

 今日から3日間、3年生が義務教育最後となる定期テスト(学年末テスト)に取り組んでいます。今までの学習をしっかり振り返りな

がら、受験対策としても対応できるよう頑張ってほしいと思います。3時間目に理科の問題に取り組む様子を紹介します。

NIE活動報告(書き方講座 & 今朝の活動)

2023年1月18日 09時14分

 R4~5年度の2年間、本校はNIE教育に取り組んでいます。NIE教育とは、新聞を学校教育活動に効果的に活用し、学力の向上

などを目指す取組です。

 昨日は、愛媛新聞社から講師の先生をお招きし、1年生が「書き方講座」を受講しました。1年生は、故郷学習の成果をこれから新聞

にまとめることになっており、大変参考になったようです。

 

 また、今朝は毎週水曜日に行っているNIE活動を1・2年生が行いました。1年生はeスタを使って、2年生は新聞記事から、阪神淡

路大震災について振り返り、防災・減災について、何をしなければいけないか、真剣に考えました。

プログラミング学習(3年生)他 授業風景です!

2023年1月17日 10時25分

 今日は、私立高校の推薦入試が行われており、本校からも13名の生徒が受験しています。落ち着いて取り組み、合格できることを願っ

ています。(頑張れ3年生!)

 今日は、2時間目の授業の様子を紹介します。現在、3年生は技術科の時間にプログラミング学習に取り組んでおり、3年1組教室で

は、タブレットを使って、コロックル(時計)が自分が設定した通りに光るよう作業を進めました。

 3年2組は英語科で、受験対策を兼ねた問題を解きながら、学習を進めました。

 2年生は総合的な学習の時間で、2月3日に行う「少年の日を祝う会」で行う、親子の手紙(またはメッセージカード)交換に向け、

感謝の気持ちを込めて家族への手紙を書きました。

 1年生は保健体育科で、サッカーの授業を行いました。男女に分かれて、楽しそうにゲームを行っています。

3年ぶりに、内子町駅伝競走大会が行われました!

2023年1月16日 09時57分

 昨日、3年ぶりに内子町駅伝競走大会が開催され、本校からも1・2年生が部活動単位で出場しました。

 どの生徒も一生懸命走り切り、しっかりタスキをゴールまで運ぶことができました。仲間との絆を深めたり、心を強くしたりなど、多

くのことを得ることができた有意義な大会となりました。選手の皆さん、応援していただいた保護者の皆さん、引率や役員をしていただ

いた先生方、お疲れ様でした。

 大会の様子の一部を紹介します。順不同であったり、全ての選手を紹介できていなかったりしておりますが、御了承ください。

 

ALTとの授業で英語力アップ他 授業風景です!

2023年1月16日 09時37分

 内子町は町を挙げて、英語力の向上に力を入れており、毎年、多くの3年生が実用英語検定で3級以上を取得するなど、成果も上がっ

ています。それを支えるのがALTとの授業です。教科担任と連携しながら楽しく、かつ分かりやすく英語を学んでいます。今日の1時

間目には、1年2組がALTとの授業を行いました。その様子を含め、1時間目の授業の様子を紹介します。

 1年1組は社会科で、南アメリカ州について学習しました。

 1年2組は英語科で、ALTとの授業です。教科担任とTTで授業を行っています。

 1年5組・2年5組は理科で、力のはたらきについて学習しました。

 2年1組は美術科で、自画像の制作に取り組みました。実物そっくりな絵が描かれています。

 2年2組は国語科で、漢文(七言絶句等)の学習を行いました。

 3年1組は数学科で、実力テストの問題を解きながら、既習内容の確認を行いました。

 3年2組は社会科で、経済の持続可能性と真の豊かさについて学習しました。