NIE活動(eスタを使った取組)
2022年12月21日 09時47分今日は朝読書の時間を利用し、NIE活動を行いました。一人一人がタブレット使い、eスタの記事から5W1Hを書き出し、その内容
についての感想を書きました。タブレットを有効に活用し、新聞を使った教育活動を推進して学力アップを図りたいと思います。
・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規
「行事予定」をクリックしてください。
・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)
・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)
・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。
・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。
https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/
・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。
<令和5年1月13日アップロード>
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より
「コミスク・サポーター募集について」
地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。
今日は朝読書の時間を利用し、NIE活動を行いました。一人一人がタブレット使い、eスタの記事から5W1Hを書き出し、その内容
についての感想を書きました。タブレットを有効に活用し、新聞を使った教育活動を推進して学力アップを図りたいと思います。
授業日も残り3日となりました。2学期のまとめの時期を迎えていますが、愛媛県内でも、コロナの感染が広がってきており、心配し
ています。今日は、換気を徹底しようと全クラスで呼び掛けました。寒さ対策として、防寒着を着て、授業を受けても構わないことにし
ていますが、一人一人が感染回避行動を徹底し、乗り切ってほしいと思います。今日は1時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組は社会科で、大規模で機械化された農業について学習しました。
1年2組は英語科で、ALTとの授業でした。今日も、授業の初めに、ビンゴ形式で英単語を楽しく学習しました。
1年5組、2年5組は国語科で、漢字の学習を行いました。プリントを使い、できた人から答え合わせをしています。
2年1組は理科で、ワークを整理しながら、振り返り学習を行いました。
2年2組は数学科で、証明の問題に取り組みました。
3年1組は技術科で、コロックルという時計を使って、プログラム学習を行いました。
3年2組は理科で、地球と宇宙について学習しました。
2学期の授業日も残り4日となりました。全国的にコロナの感染拡大が続いていたり、大雪が降ったりと、厳しい状況ですが、楽しい
冬休みにするために、残りの日々を大切にして、有終の美を飾ってほしいと思います。今日は1時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組は英語科で、英語で歌うDVDを視聴しながら、楽しく英語の学習を進めました。
1年2組は国語科で、CDを聴きながら教科書本文の確認を行いました。
1年5組は数学科で、座標について学習しました。
2年1組は英語科で、比較級と最上級について学習しました。
2年2組は理科で、既習内容のワークやプリントをまとめました。
3年1組は国語科で、漢字のまとめを行いました。
3年2組は理科で、天体の1年の動きについて学習しました。
今日の11時から愛媛県で一斉に行われた「一斉防災訓練」(シェイクアウトえひめ)に本校も参加しました。地震が起こった時には、
命を守る3動作(①まず低く、②頭を守り、③動かない)がしっかりとれるよう、今日の取組を生かしてほしいと思います。
今日は、令和5年の生徒会本部役員と専門委員長の任命式を行いました。任命式後には3年生の役員から、1年間のお礼と後輩への
思いが伝えられました。3年生の皆さん、すばらしいリーダーシップをありがとうございました。きっと、2年生は、しっかりと思い
も引き継ぎ、頑張ってくれると思います。これからも後輩を温かく見守ってあげてください。
また、2年生は、いよいよ自分たちの出番がやってきました。先輩の思いや行動を引き継ぎ、最高の1年になるよう頑張ってくださ
い。楽しみにしています。