今日と明日の2日間で、個人懇談(3年生は三者懇談)を行います。保護者の皆様、よろしくお願いします。
なお、お車は正門前~校舎周辺にお停めいただき、生徒玄関ではなく職員玄関の方からお入りください。玄関を入ったところに、
案内図を用意しておりますので、御活用ください。


給食室前には1学期の生徒の活動の様子をモニタ-で紹介しています。是非ご覧ください。懇談では、各学級担任から学校の様子
をお知らせします。質問などがありましたら、遠慮なくお話しください。


なお、午後も個人懇談のない教員で授業を行い、2日間共に7時間授業を行います。今日は7時間目の様子を紹介します。
1年1組は国語科で、生徒が作文を発表し、その感想を伝えました。


1年2組は理科で、プラスチックの性質について学習しました。


2年1組は家庭科で、裁縫に挑戦しました。


2年2組は美術科で、作品作りに黙々と取り組みました。


3年1組は英語科の授業に楽しそうに取り組めました。


3年2組は国語科の授業に真剣に取り組みました。


今年度は、新型コロナウイルス感染防止のために、内子町の一大イベント「夏祭り」が中止され、寂しい思いをしている人も多い
のではないかと思います。そんな人たちを勇気づけようと、本校では、生徒会担当者の立案で音楽室前に七夕飾りを今朝から作成し
始めました。生徒一人一人が願いを書き、夢や目標に向け頑張ってほしいと思います。
今日は、その様子を含め、1時間目の授業の様子と校内の掲示物を紹介します。
まずは、七夕飾りの写真です。まだ始めたばかりなので、短冊は少なめですが、これからどんどん増えていきます。


次に授業の様子です。1年1組は国語科で、ワークの整理などを行いました。


1年2組は音楽科で、合唱コンクールに向け、伴奏者やパートリーダーを決めました。たくさん人が立候補し、やる気満々です。


2年1組は数学科で、方程式を使って割合の問題を考えました。


2年2組は英語科で、ALTの先生と共に英語力の向上を図りました。


3年1組は、社会科でサンフランシスコ平和条約他について、学習しました。


3年2組は理科で、教師の説明をしっかり聴いて、ノートにまとめました。


最後は校内の掲示物です。いろいろなところに、生徒に見えてほしいものが掲示されています。


新型コロナウイルス感染防止のため、今年度、内子町では小中学校が統一して水泳の授業を行わないようにしています。そのため、
保健体育科では、今、バレーボールの授業に取り組んでいます。今日の3時間目には、2年生が楽しそうにバレーボールの授業を行い
ました。その様子を含め、3時間目の内中生の様子を紹介します。
まずは、2年生のバレーボールの様子です。オーバーハンドパスの練習をしました。




1年1組は理科で、テスト返しを行いました。どんな結果だったのでしょうか。


1年2組は音楽科で、合唱コンクールの自由曲を決めていました。どの曲になったのでしょうか。


3年1組は理科で、真剣な表情で教師の説明を聴いていました。


3年2組は家庭科で、裁縫に挑戦していました。


今日から変則7時間授業を開始しました。これは、新型コロナウイルス感染防止対策及び非常変災時の臨時休業(大雨警報)に伴う
授業時数並びに学習機会の確保のために実施いたします。
方法は、①1校時から5校時までを45分授業とする。
②6・7校時は同一教科を45分→休憩10分→30分の形態で行う。 です。
基本的に、生徒の学習時間は大きく変わりません。教員が授業形態を工夫することで、効果的に授業を進めていくというものです。
今日は、その中の3校時の授業の様子を紹介します。
1年1組は英語科で、ALTの先生にも協力いただき、楽しく学習しました。


1年2組は、学級活動でテストの反省や教育相談を行いました。


2年1組は、数学科でテスト直しを行いました。


2年2組は国語科で、ワークの整理を行いました。


3年生は保健体育科で、バレーボールの授業を行いました。




保護者の皆様
先ほど15時52分に、内子町内に大雨警報が発令されました。
本日、生徒はこのあと、今後の予定確認や部活動・委員会等の打ち合わせを行い、17時までには下校するようにします。
スクールバスは17:15に運行します。
なお、明日の朝6:00の時点で、大雨警報等が発令されている場合は、部活動の中止等の連絡をマチコミメールで6:30までに送信いたします。
ご確認ください。
大雨警報による臨時休業が3日間続きました。今朝も心配しておりましたが、朝6時前に警報が解除されたため、予定通り1学期
末テストを実施しました。生徒の元気な姿を久しぶりに見ることができ、とても嬉しく思います。
なお、新型コロナウイルス感染防止のための臨時休業措置が長かったことから、今回のテストは、5教科(国・社・数・理・英)
のテストのみを行います。テスト期間が長くなったこと、今月末と来月初めに運動部が予定している3年生のための大会等があるこ
とを考慮し、1日で5教科を実施する対応を取りました。また、3教科実施後の4時間目には、残りの2教科のテスト勉強や教育相
談を行い、気分を変えて行えるよう配慮しております。
今日は、1時間目のテストの様子を紹介します。まずは、1年1組です。


1年2組です。


2年1組です。


2年2組です。


3年1組です。


3年2組です。


先程6時前に、大雨警報が解除されましたので、本日は、昨日お知らせしたとおり、1学期末テスト(5教科)を
実施します。給食も準備されます。今のところ、部活動も予定通り実施します。生徒の皆さんは、土砂災害等には、
十分注意して登校してください。
なお、通学路の安全確保ができず登校できない場合は、学校までお知らせください。
6月9日に続き、今日、小、中学校全学級を対象とした花活け事業「小学校等花活け事業」の一環で、「フローリストやまおか」
さんより、学校に花が届けられました。子どもたちの心を温かくしていただける贈り物に感謝いたします。花は、早速、各教室に飾
れらせていただきます。





