2年目フォローアップ研修
2020年10月21日 14時19分今日は、本校で教職員の指導力向上を目指し、2年目フォローアップ研修を行いました。1年1組で数学科の授業研究を行い、
それらを参考に研修を深めました。南予教育事務所から指導主事の先生をお招きし、直接、指導・助言もいただきました。その中
の授業の様子を紹介します。
・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規
「行事予定」をクリックしてください。
・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)
・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)
・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。
・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。
https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/
・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。
<令和5年1月13日アップロード>
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より
「コミスク・サポーター募集について」
地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。
今日は、本校で教職員の指導力向上を目指し、2年目フォローアップ研修を行いました。1年1組で数学科の授業研究を行い、
それらを参考に研修を深めました。南予教育事務所から指導主事の先生をお招きし、直接、指導・助言もいただきました。その中
の授業の様子を紹介します。
文化祭まで、あと5日となりました。今日は、各学年ごとに合唱曲の聴き合いを行いました。お互いのクラスの良さを認め合い、
良い刺激となって、モチベーションが上がったことと思います。本番に向け、最後の仕上げを頑張ってください。
今日は、1年生の聴き合いを中心に、2時間目の授業の様子を紹介します。
2年1組は国語科で、習字を行いました。書けば書くほど上手くなっているのが分かります。
2年2組は英語科で、リレー形式(縦の列で勝ち抜け)で、英単語を楽しく学習しました・
3年1組は社会科で、内閣のしくみについて詳しく学習しました。
3年2組は理科で、力の向きについて作図をしながら考えました。
1年生は音楽科で、曲の聴き合いです。聴いていた2年部の先生から、「1年生上手い。負けてられない。」の声が出るほどの素
晴らしい合唱でした。
文化祭まであと6日となりました。今日の4時間目には体育館で初めての全校合唱練習を行いました。実行委員会が中心となり、
体ほぐし、校歌斉唱を行った後、全校合唱の隊形に移動し、「ふるさとの色」を歌いました。とても素敵な曲で、心地よい歌声が
響いていました。今年の文化祭の一つの見せ場でもあります。どうかと当日をお楽しみに。
昨日17日(土)と本日18日(日)にかけて、南予新人中学生ソフトテニス大会が開催されました。
昨日は、雨が降り続く中、団体戦が行われました。
男子ソフトテニス部は、2回戦の試合に勝ち、ベスト8で県大会出場を決めました。
女子ソフトテニス部は、1回戦2-1で勝利し、2回戦では惜しくも1-2で敗退しました。
雨の中、よくがんばりました。
また、今日は、個人戦が行われました。
男子は、2ペアが初戦で敗退、1ペアは3回戦で敗退しました。
残り1ペアは4回戦まで勝ち上がり、ベスト16という結果となりました。
女子は、2ペアが初戦で敗退しました。
また、本校1年生も他校の生徒とペアを組み出場しました。そして、公式戦初勝利を収めました!
2回戦では敗退しましたが、普段学年1人で頑張り、地道に努力してきた成果が出ましたね。おめでとうございます。
残る1ペアは、4回戦まで勝ち上がって、ベスト16でした。
みんな、よいプレーがたくさん出てくるようになり、声を出して粘り強く戦いました。
また、男女ともお互いそれぞれの試合にかけつけ、一生懸命応援をしている姿には、内子中のよさが表れていました。
2日間にわたり、お疲れ様でした。
中間テストも終わり、保健体育科ではバレーボールの授業を行っています。4時間目には3年生が楽しそうにゲームを行ってい
ました。その様子を中心に4時間目の授業の様子を紹介します。
2年1組は国語科で、習字を行いました。みんな楽しそうに仕上げています。
2年2組は英語科で、英語科教員2名の発音を参考にしながら、英単語を繰り返し学習しました。
1年1組は数学科で、既習内容を確認しながら問題に取り組みました。
1年2組は美術科で、丁寧に色つけをしながら作品を完成させていました。