ドリルテストで学力アップ
2020年10月23日 09時17分本校では、定期的にドリルテストを行い、基礎・基本の定着(学力アップ)を図っています。今日は英語科のテストに全校生徒が
が取り組みました。その様子を紹介します。
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規
「行事予定」をクリックしてください。
・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)
・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)
・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。
・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。
https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/
・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。
<令和5年1月13日アップロード>
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より
「コミスク・サポーター募集について」
地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。
本校では、定期的にドリルテストを行い、基礎・基本の定着(学力アップ)を図っています。今日は英語科のテストに全校生徒が
が取り組みました。その様子を紹介します。
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
「学校は勉強するところ」であり、授業がその基本となります。「分からなかったことが分かるようになる」ことで、学習が好き
になったり、学校が楽しいと思ったりすることも多いと感じています。そのため、本校では、ねらいを明確にして、日々の授業に取
り組んでいます。その中で、今日は2時間目の様子を紹介します。
1年1組は美術科で、風景画を描いています。とても良い作品に仕上がってきています。
1年2組は音楽科で、合唱練習です。良くなってきているのを生徒も感じ、気持ちが高まっています。
2年1組は英語科で、ALT先生と英語科教員2名で授業を行っています。細かいところにまで指導が行き届いています。
2年2組は国語科で、テストについて説明中でした。生徒の反応はどうだったのでしょうか。
3年1組は社会科で、既習内容をワークを使って確認していました。
3年2組は理科で、単元テストを行いました。さすが受験生、気合いが入っています。
今日は朝の時間帯に学校集会を行いました。初めに、生徒指導主事から、「最近町内で不審者事案が続けて発生しているので
注意すること」、「生活の決まり」についてを話題に、「生徒だけでゲームセンターに行くことは禁止」、「マフラーやネック
ウォーマーの着用」等について確認しました。
その後、定例の「身だしなみ検査」を行いました。生徒はみんな正しい服装や頭髪で登校できていました。文化祭も近いこと
から、余計それに併せてきちんとしている人が多いのかもしれません。「服装の乱れは心の乱れ」と言われます。これからも、
自らの行動を律し、正しい生活を心掛けてほしいと思います。
検査後には、文化祭で生徒発表に参加する生徒に生徒会担当者から話をしました。たくさんの生徒が参加できるのは学校が楽
しい証拠だと言えるかもしれません。当日は、みんなを元気にできるよう、頑張ってください。楽しみにしています。
今日の授業を受け、放課後の時間に授業研究を行いました。KJ法を用い、良かったところや改善点を書き出し、それをまとめ
振り返りを行いました。生徒に負けないよう教職員も頑張っています。早速、明日からの指導に、役立てていきたいと思います。
今、保健体育科ではマット運動に取り組んでいます。今日の5時間目には、1年生が準備体操や体ほぐしを行った後、前転・開脚
前転・後転・開脚後転・伸しつ後転等に挑戦しました。その様子を含め、5時間目の授業風景を紹介します。
まずは、1年生です。裸足になって、楽しそうに体を動かしていました。保健体育科教員が悪い例と良い例を紹介し、生徒からは
笑顔と拍手が自然発生していました。
2年1組は理科で、燃焼のしくみについて学習しました。
2年2組は技術科で、電気回路について学習しました。
3年1組は英語科で、ALTの先生と英語科教員の指導の下、ビンゴ形式で楽しく英単語を学習しました。
3年2組は数学科で、それぞれの関数について理解を深めました。