校内合唱コンクール特別練習
2020年10月15日 15時58分昨日から、7時間目を使って合唱コンクールに向けた特別練習を行っています。30分という時間をいかに無駄なく有意義に使うか、
どのクラスも実行委員がしっかり計画を立てて頑張っています。全クラスを見て回りましたが、その気合と迫力に掛ける言葉が見つか
らないくらいです。さて、本番まであと10日。内中生の熱い戦いはまだまだ続きます。
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)新規
「行事予定」をクリックしてください。
・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)
・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)
・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。
・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。
https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/
・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。
<令和5年1月13日アップロード>
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より
「コミスク・サポーター募集について」
地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。
昨日から、7時間目を使って合唱コンクールに向けた特別練習を行っています。30分という時間をいかに無駄なく有意義に使うか、
どのクラスも実行委員がしっかり計画を立てて頑張っています。全クラスを見て回りましたが、その気合と迫力に掛ける言葉が見つか
らないくらいです。さて、本番まであと10日。内中生の熱い戦いはまだまだ続きます。
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
今日の授業の様子(4時間目)を紹介します。
1年1組は英語科で、何度も繰り返し発音しながら、英単語について学習しました。
1年2組は数学科の授業です。
2年1組は家庭科で、マイバッグを作りました。
2年2組は理科で、五感で感じる刺激などについて学習しました。、
3年1組は理科で、落下運動についてプリントにまとめました。
3年2組は社会科で、国会について学習しました。
文化祭まで11日となりました。今朝は、朝早く登校し有志発表の練習をする生徒がたくさんいました。また、今日から7時間目
の合唱特別練習も始まります。今まで通り、授業を大切にしながら、文化祭に向けた練習にも全力で取り組んでほしいと思います。
今日は、1時間目の様子を紹介します。
1年1組は数学科で、方程式を使って距離や速さなどを求めました。
1年2組は技術科で、情報について学習しました。
2年1組は国語科で、授業の最初には、いつもの5問テストで漢字を学習しました。
2年2組は英語科で英語科教員とALTの先生を手本に、英会話を行いました。
3年1組は理科で、水平面上の力学台車はどのような運動をするか、実験で確認しました。
3年2組は数学科で、関数について学習しました。
今週は、生徒会役員が生徒玄関前で、赤い羽根募金の呼びかけを行っています。たくさんの生徒や教職員が募金に協力しています。
また、玄関前ではいつものように風紀委員会と人権委員会が挨拶運動をしてくれていました。今朝の様子を紹介します。
今日は午後から、3年生と保護者を対象に第2回進路説明会を行いました。長浜高校、帝京第五高校、聖カタリナ学園高校、新田
高校、済美高校の5校の担当者にお越しいただき、進路に関する情報を提供していただきました。今日の話を下に親子で話し合い、
進路決定に生かしてほしいと思います。