トップ

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

今日は内子地区の地方祭です・・・授業風景

2023年10月12日 10時55分

 今日は、内子町内の内子地区で地方祭が行われており、数十名の生徒が祭りに参加します。午前中に参加、午後に参

加、1日参加と形態はいろいろですが、地域行事を盛り上げるために頑張ってほしいと思います。

 なお、残った生徒で、6時間の普通授業、部活動、学び舎を通常通り行います。今日は、2・3時間目の授業の様子

を紹介します。

 1年1組は数学科で、ワークを整理しながら学習の振り返りを行いました。

DSC05441 DSC05442 DSC05443 DSC05444

 1年2組は英語科で、ALTとの授業でした。ALTに伝わるよう、英語で連想ゲームを行いながら、楽しく学習を進

めました。

DSC05445 DSC05446 DSC05447 DSC05448

 4組は社会科で、1年生は都道府県名スト、2年生は、関東地方について学習しました。2年5組は国語科で、漢字の

学習を行いました。

DSC05437 DSC05438 DSC05462 DSC05463

 2年1組は美術科で、町並みの風景画を描きました。まもなく完成です。

DSC05454 DSC05455 DSC05456 DSC05457

 2年2組は理科で、「消化後のゆくえ」について学習しました。

DSC05450 DSC05451 DSC05452 DSC05453

 3年1組は理科で、ワークを整理しながら学習の振り返りを行いました。

DSC05458 DSC05459 DSC05460 DSC05461

 3年2組は社会科で、法律の制定(立法)や予算の審議・議決などについて学習しました。

DSC05431 DSC05432 DSC05433 DSC05434

教え合いで学力アップ・・・授業風景

2023年10月11日 09時58分

 生徒同士で教え合うことが、学力アップに繋がると言われていますが、本校でも、数学科を始め、いろんな教科で、

積極的に実施しています。今日の1時間目にも、いくつかのクラスで、行われていました。その様子を紹介します。

 1年1組は理科で、気体の発生方法について学習しました。

DSC05419 DSC05420 DSC05421 DSC05422

 1年2組は英語科で、ALTと教科担任による授業でした。暗記したことを二人の先生にチェックしてもらっていま

した。友達と確認しながら、教え合う姿も見られました。

DSC05415 DSC05416 DSC05417 DSC05418

 1年4組と2年4組は国語科で、漢字の学習を行いました。2年5組は社会科で、持続可能な社会について学習しま

した。

DSC05413 DSC05414 DSC05410 DSC05411

 2年1組は数学科で、「2直線の交点を考える」を目標に学習しました。ここでも教え合う姿が見られました。

DSC05390 DSC05391 DSC05392 DSC05393 

 2年2組は英語科で、単元テストを行いました。全員が、集中して頑張っていました。

DSC05395 DSC05396 DSC05397 DSC05398

 3年1組は数学科で、「y=ax²の式を求める」を目標に学習しました。ここでも教え合う姿が見られました。

DSC05399 DSC05400 DSC05402 DSC05403

 3年2組は社会科で、国会の地位と仕組みについて学習しました。

DSC05405 DSC05406 DSC05407 DSC05408

学び舎が始まりました!

2023年10月10日 16時33分

 今日から、3年生の希望者を対象にした学び舎(補充学習)が始まりました。教科は数学科と理科の2教科で、受験

に向け、火曜日と木曜日を使って行っていきます。講師は、W先生とK先生のお二人で、教員以外の先生に支援をして

いただきます。先生方、今日から宜しくお願いします。

DSC05376 DSC05377 DSC05379 DSC05380

DSC05381 DSC05382 DSC05383 DSC05384 

DSC05385 DSC05386 DSC05387 DSC05388 

第2回高校説明会を行いました!

2023年10月10日 16時22分

 今日の午後、県内5校の私立高校から先生方にお越しいただき、3年生と保護者を対象に、高校説明会を行いました。

 真剣に話を聞く生徒の姿を見て、どの高校の先生方からも、態度を褒めていただきました。3年生は、受験に向け、ス

イッチが入っていることを感じました。今日の説明会を参考に、親子で話し合い、「生徒が通いたい」「保護者が通わせ

たい」学校を探してほしいと思います。

DSC05347 DSC05348 DSC05349 DSC05350

DSC05351 DSC05352 DSC05355 DSC05356

DSC05357 DSC05359 DSC05361 DSC05362 

DSC05367 DSC05368 DSC05369 DSC05370

DSC05372 DSC05373 DSC05374 DSC05375

内子町まちづくり中学生会議

2023年10月6日 16時01分

 10月3日(水)の午後、内子町まちづくり中学生会議が、五十崎自治センターで行われ、町内4つの中学校の代表生徒が

ワークショップを行いながら、内子の将来を考えました。本校からも5人の生徒が参加し、自分の考えを伝えました。

今回、生徒が出した意見が、一つでも多く、将来の内子町の発展に生かされることを楽しみにしています。

IMG_5090    IMG_5091    IMG_5092    IMG_5093

IMG_5094    IMG_5095  IMG_5096 IMG_5097

IMG_5098 IMG_5099  IMG_5100  IMG_5101

IMG_5103 IMG_5105  IMG_5107  IMG_5109

IMG_5110 IMG_5113  IMG_5118  IMG_5120