トップ

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

県新人大会結果報告2

2019年11月9日 10時26分

    ソフトボール部、4回終わって4ー1、3点リード変わらずです。攻め続ける気持ちで最後まで行きましょう。

 

県新人大会結果報告1

2019年11月9日 10時11分

    ソフトボール部、2回終わって、4ー1でリードしています。いい滑り出しです。頑張れ!

県新人大会連絡

2019年11月9日 09時15分

  おはようございます。

  県新人大会に参加する剣道部・ソフトボール部、まもなく試合が始まります。結果はこのホームページでお知らせします。選手の皆さん、頑張ってください。

   補助員として参加する部もあります。また、県レベルを自分の目で見て勉強するため、会場に足を運んでいる部もあります。自分たちに足りないものは何か、心技体のそれぞれの面で収穫がありますように。

内中の昼休み

2019年11月8日 13時20分

 朝、吐く息が白かったのがうそのように、今はポカポカ陽気です。今日は時間がありましたので、昼休みに校舎内を散策してみました。その様子を紹介いたします。

 体育館・運動場は運動好きな生徒達が汗をにじませながら運動していました。校舎内では先生と雑談をしたり、期末テストに向けて学級でテスト対策を行っている学級があったり、友達と談笑したり、思い思いに過ごしています。笑顔がたくさん見られたことが私にとっては何よりです。


 昨日お知らせいたしましたように、県新人大会が早い種目は本日より、本校出場種目は明日・明後日の2日間行われます。剣道部・ソフトボール部・女子ソフトテニス部の皆さん、自分たちの力を出し切ることに集中してきてください。健闘を祈ります。

会場・日程.pdf

剣道組合せ.pdf

ソフトボール組合せ.pdf

ソフトテニス組合せ.pdf

県新人大会&県駅伝競走大会壮行会を行いました。他本日の様子です。

2019年11月7日 17時06分

 本日はまず朝の様子です。吹奏楽部が1・2年生での朝練習初日、遠くからの撮影で見えにくいと思いますが、分かりますでしょうか。音楽室の清掃をしています。「練習環境を整える」ことからスタートしました。とても大切なことだと思います。「心育たずして技身に付かず。」この気持ちを今後も大切にしてください。


 県駅伝も本番がせまってきました。各区間を走る選手も監督から発表されていますが、実力に差はありません。コンディションの状態を見て、当日の選手・区間交代も十分考えられます。選手の皆さん、ここからの体調管理は特に大切になってきます。頑張りましょう。


 次の写真は2年生剣道の授業の様子です。今月18日の研究大会に向けて授業を進めています。学習で身に付けた基本技能を使いながら、提示された学習課題に対して、どのように解決していくか、話し合い活動を行っている場面です。意見を出し合いながら、実際に考えた方法を試しました。これからは子どもたちがアイデアを出し合いながら学習課題を解決していく積み重ねとなります。みんなが積極的に取り組んでいます。


 放課後は県新人大会と県駅伝の壮行会が行われました。各大会の日程・会場・試合開始時間等の詳細は、愛媛県中学校体育連盟ホームページで確認できます。県新人大会に出場する皆さんもコンディションには細心の注意を払いましょう。