トップ

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

本日の様子です。

2019年10月24日 15時34分

 久しぶりのまとまった雨が降りました。気温の変化にも適応でき始めたのか、欠席者も少なくなってきました。

 まずは朝のワンシーンです。27日の文化祭の生徒有志発表に出演する生徒との打合せの様子です。これだけの生徒が出演します。お楽しみに。

 次に2年生保健体育剣道の授業の様子を紹介します。来月、本校が県の武道研究校に指定され、授業を公開します。本日は、この研究活動に協力をしていただいている大学生も参加しました。本校出身の方です。
 今日は防具を身に付けての学習活動を行いました。ほとんどの生徒が初めて防具を身に付けます。剣道部員や剣道経験者の助けも借りながらこちらが思ったよりは短時間で身に付けることができたと思います。今日の学習内容のメインは「胴打ち」です。最初は恐る恐る打っていましたが、要領が分かってくると、「バシーーン!!」と竹刀が胴に気持ちよく当たる音が聞こえてくる人もいました。
 考えながら動いていたためか、声の大きさという点では、今日は物足りなかったような気がします。2年生のいつもの元気な声を次の授業で期待しています。

 最後にPTA研修部の活動の紹介です。本日13時より「多肉植物寄せ植えづくり」を行いました。参加していただきました皆さま、ありがとうございました。なお、完成した作品は27日の文化祭・人権集会の日に展示する予定でいます。会場にお越しの際は、ぜひご覧ください。

ありがとうございました。

 明日は教職員が町の研究大会参加のため、午後からは放課となりますが16時までは自宅学習です。内中生の皆さん、部活動も休養日ですから、いつもと比べるとゆっくりとできる時間が取れると思います。時間の使い方、考えておきましょう。

人権集会に向けて

2019年10月23日 18時02分

 文化祭・人権集会まで3日となりました。本校では、人権委員を中心とした人権集会も目玉の一つとなっています。本番当日に向けて劇の練習を毎日頑張っています。放課後教室をのぞいてみると、劇の練習と劇で使用する小道具づくりに分かれて活動を行っていました。土曜日に最終リハーサルを行います。大変だと思いますが、残り時間もわずかとなってきました。人権委員の皆さん、楽しみにしています。

 

いいお天気です。

2019年10月22日 09時39分

 

秋晴れのいい天気です。「お知らせ」のコーナーでもお願いしておりますが、今月27日(日)に開催いたしますPTA保健部主催の余剰品販売「ふれあい市」の品物がまだ不足している状況です。引き続き受付を行っていますので、ご近所にも協力していただけそうな方がいらっしゃいましたら、声をかけていただくなど、品物の提供にご協力ください。よろしくお願いいたします。

 本日午前の様子です。学校では吹奏楽部・ソフトボール部・剣道部・男子ソフトテニス部が学校で練習を行っています。サッカー部は宇和島市でリーグ戦です。体育館では文化祭のリハーサルが行われます。


 体育館では生徒会役員によるリハーサル が行われています。ちょっと見させてもらいましたが、さすが役者ぞろいの演技です。当日のお楽しみがなくならないよう、遠くからの撮影になっています。皆さん、当日をお楽しみに。

 今週は町内行事のため、部活動休養日が25日(金)と変則になっています。

 さあ内中生の皆さん、明日から文化祭・人権集会の総仕上げに入っていきます。授業等を含むそれ以外の日々の活動に落ち着いてしっかり取り組むことを忘れず、盛り上げていくところはみんなで盛り上げていきましょう。体調管理は個人でしっかりお願いします。

本日の様子です。

2019年10月21日 17時32分

 休み明けの月曜日です。個人的には昨日のワールドカップ準々決勝、日本VS南アフリカ戦の応援で絶叫し、少しのどが痛い私です。皆さんはどのような週末を過ごされたでしょうか?


 さて、職員玄関前の花壇が秋の模様替えです。大洲農業高校さんからパンジーとビオラの苗を購入し、生活情報部の皆さんが植え替えを行いました。生活情報部の皆さん、ありがとうございます。職員玄関を入ると事務室の前でもきれいな花が私たちを迎えてくれています。


 合唱練習は仕上げに入りました。本日は、各学年ごとにお互いの合唱を聴きました。お互いを高め合う時間になったでしょうか。本番まで残り6日です!


 明日は祝日です。台風19号の被害に遭われた方々は、片付けに追われる日が続いています。「何事もなく明日を迎えることができる」、それが当たり前のことではないことを私自身がしっかり自覚したいと思います。内中生の皆さんも有意義な時間を送ってください。

本日の様子

2019年10月20日 15時07分

 昨日はサッカー部がリーグ戦に参加し、保内中学校さんと対戦して勝利しました。ソフトボール部は松山で練習試合、男女バスケットボール部は3年生を送る会を行いました。

 本日は女子ソフトテニス部が肱川で練習試合、バレーボール部は小田町で練習試合を行いました。午前中、作業をしながら撮影できた内中生の活動の様子です。

ふくらはぎにきています。追い込んでいる証です。

男子も限界に挑戦しています。

上達の近道はなし。基本の反復です。

 グランドに怪しい3人組。仮面に大きな旗。吹奏楽部の皆さんです。文化祭の練習ですね。音楽室も華やか。今日は遠めの見えにくいショットで許してください。お楽しみは当日までとっておきます。本年度も楽しい演奏を披露してくれる予感。

 午後からは、ステージ発表のリハーサルが行われています。1週間後にせまった本番に向けて、内中生頑張っています。

 明日は各学年間で、お互いの合唱を披露するようになっています。さあ、1組さんは2組が、2組さんは1組の合唱を聴いて、心が、体が何を感じるか楽しみです。