トップ

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)新規

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

県駅伝試走の様子

2019年10月28日 14時37分

 文化祭・人権集会の写真はアップできましたら、「お知らせ」のコーナーで連絡します。

 本日、県駅伝の試走を会場である新居浜市で行いました。8時30分に内子町を出発し、五十崎中学校さんと乗り合わせで会場に向かいました。

 10月下旬とは思えない気温です。こちらがコースの一部です。河川敷のコースでとにかくまっすぐな道です。ここを折り返して陸上競技場でタスキをつなぎます。先までずっと見えるコースで、選手にとっては心理的に厳しいコースに入ると思います。

 会場についてコースの下見を行い、それからウォーミングアップ、試走に入りました。

今日は、他の学校さんも試走に来ている所が多かったです。同じ繰り替え休業日だと思います。

 午後からもう1本走ります。ちょっと疲れた~。芝生が気持ちいい!!

 1年生女子の昼食時。「午後からもう1本・・・。」ちょっとブルーな後ろ姿。この経験が大きな財産となります。一人じゃない!ファイト!!

 午後からの試走も終え、現在内子に向かっています。選手、引率の先生方お疲れさま。少し風邪気味の人もがいました。コンディションはここから最優先事項となります。各自自己管理をしっかりしましょう。

県駅伝試走を行います

2019年10月28日 07時47分

 昨日は本校文化祭・人権集会に多数来校していただき、ありがとうございました。

 本日は来月16日に新居浜市で開催される県駅伝競走大会の試走を会場に足を運んで行います。五十崎中学校さんと合同で行います。先程、内子を出発しました。会場での様子は後ほどお伝えします。

文化祭・人権集会 ご来校ありがとうございました。

2019年10月27日 16時57分

 本日、天気にも恵まれ予定通り文化祭・人権集会を開催することができました。私はバザー会場の方にいましたので、体育館の様子を直接見ることはできませんでしたが、上から聞こえてくる歌声や歓声、スクリーンに映し出される皆さんの表情を見て、LIVE感は味わえたと思います。

 バザー・ふれあい市・手作り作品販売も大盛況でした。企画・準備から本日の運営まで役員の皆さま、および本日ご協力いただきました保護者の皆さま、OBの皆さまありがとうございました。

 文化祭・人権集会の様子は、後日紹介します。今日は、朝の見回り時、各学級の前面黒板に合唱コンクールに向けてのメッセージが書かれていました。いくつかの学級を紹介します。

バザー会場の様子です。たくさんのご来場、ありがとうございました。

 昨日朝、体育館からきれいな朝焼けが見え、思わずパシャリ、と撮った1枚です。

 明日は県駅伝に練習しているメンバーが実際のコースである新居浜市で試走を行います。試走と言ってもメンバーを決める最終選考レースも兼ねています。選手の皆さん、本番のつもりでアップから取り組みましょう。

文化祭・人権集会 明日のご来校お待ちしております。

2019年10月26日 16時50分

 文化祭・人権集会前日となりました。本日は午前中各学年ごとにリハーサルを行い、その後会場準備を行いました。PTA保健部「ふれあい市」も皆さまのご協力のおかげで、準備が整いつつあります。ありがとうございます。体育館では人権劇のリハーサルが行われています。このリハーサルで本日の全活動が終了となります。

 天気も心配ないようです。保護者・地域・関係者の皆さま、明日のご来校お待ちしております。内中生の皆さん、皆さんの活動を楽しみに多くの方が来校されると思います。おもてなしの心でお迎えしましょう。また、バザーも皆さんのために多くの保護者の皆さんが動いてくれます。感謝の気持ちを会場で伝えられるといいですね。明日は「感謝の気持ちを歌声で、パフォーマンスで、声で伝えられる日」でもあってほしいです。いい1日になりますように。

 

 

岡田 武史氏の講演を拝聴しました

2019年10月25日 19時54分

 本日、終日出張で生徒達の写真がありません。すみません。ご了承ください。

 今日は西条市でサッカー元日本代表監督で、現在株式会社今治、夢スポーツ代表取締役会長でいらっしゃる岡田武史氏の講演を拝聴する貴重な時間をもたせていただくことができました。

 講演の中で、チーム(組織)づくりのために岡田氏が大切にしていることを話していただきました。その中で、印象に残ったお話の一部を紹介させていただきます。岡田氏はチームを作るときに、戦術や技術・体力を向上させる前に取り組んでいることがあると言われました。

1.チームのモラルづくりを行う。

 ルールで縛ってもチームは作れない。練習に取り組む姿勢に関して、誰でも自然とやれるようになる土台を作っていくことが、まず始めの作業。「勝負の神様は細部に宿る」

2.Our Team(私たちのチーム)

 選手一人一人が自分のチームという意識を持つ。「(自分がやらなくても)誰かがやるだろう。」ではなく、「自分がやらなければ」と一人一人が思うようになる働きかけを行う。

3.Do your Best

 勝つためにベストを尽くす。それで負けることは問題ではない。試合だけ頑張ってもだめ。

4.コンセントレーション(集中力)

 今できることに集中する。

5.インプルーブ(向上する)

 今に満足しない。また、(精神的に・体力的に・技術的に・調子が)落ち込んでいるときに、どう考え、どう行動するか。

6.コミュニケーション

 お互いを認め合うことが大切。仲良しグループということではない。違う価値観・考え方を持っていても、同じ目標に向けてチームや自分が力を発揮するためには、認め合う気持ちがないとできない。でも、相手を認めるためには自分に自信がないとなかなかできないもの。そのために自分を磨く努力を。

 お話ししていただいたことを自分なりにまとめたものです。意味をはき違えているものがあるかもしれませんが、私自身とても勉強になりましたので、紹介させていただきました。


 明日は文化祭・人権集会の最後の練習、そして準備になります。バザーやふれいあい市の準備もあります。関係保護者の皆さま、よろしくお願いします。