現在、生徒会専門委員会によるNIE活動を推進しています。全国的にも珍しい99mの廊下に、各専門委員会の掲示物コーナーをつくり、
それぞれの分野に応じた情報発信を行っています。定期的に掲示物を張り替えることで、生徒が新聞に親しみ、読んでみようと思う取組に
なればと考えています。
また、職員室前には、以前から教職員が担当する掲示物コーナーがつくられています。生徒に負けないよう教職員も頑張りたいと思いま
す。








正門付近の桜の芽が膨らみ、ほんの少し色付き始めています。今年は、県内の開花宣言がいつ出されるか、本校の桜と比較しながら
楽しみたいと思います。




昨日から行われている全日本少年軟式野球南予ブロック大会に、本校は五十崎中との合同チームで参加し、見事1回戦を突破しました。
チームの主力は五十崎中学校の生徒の皆さんですが、本校からも2年生のH君が2番、三塁手として活躍しています。
なお、今日の9時から、県大会出場を掛けて戦います。昨日のような、すばらしい試合運びで勝利できることを願っています。




今年度も、各家庭(生徒、保護者の皆さん)に御協力いただき、たくさんのアルミ缶を回収することができました。毎年、
年度末にはそれを換金し、ボランティナ活動に活用しておりますが、今年度は、トルコ・シリア地震で被害に遭った方々への
募金に使用することにいたしました。
早速、今日の放課後に、新旧のエコ委員長が内子町役場を訪れ、町長さんに募金を届けることができました。来年度もエコ
活動に力を入れ、世の中の役に立つよう、頑張ってほしいと思います。
