1年親子活動
2024年11月22日 16時05分講師をお招きして、体育館でアナログのボードゲームを楽しみました。
10分ぐらいでサクサク進むゲームと、じっくり時間を掛けて取り組むゲームの2種類行いました。
オンラインゲームの著しい普及などデジタル化が進む中、アナログのゲームを楽しむことで、
会話が生まれ、和やかな時間を過ごすことができました。
学級委員長、副委員長の皆さん、準備・運営等、お疲れ様でした。ありがとうございました。
講師をお招きして、体育館でアナログのボードゲームを楽しみました。
10分ぐらいでサクサク進むゲームと、じっくり時間を掛けて取り組むゲームの2種類行いました。
オンラインゲームの著しい普及などデジタル化が進む中、アナログのゲームを楽しむことで、
会話が生まれ、和やかな時間を過ごすことができました。
学級委員長、副委員長の皆さん、準備・運営等、お疲れ様でした。ありがとうございました。
21日、県内の中学1年生と小学6年生の学級をオンラインでつないで、いじめ防止について考えました。
今年のテーマは「人とより良い人間関係を築くために」でした。
「目玉焼きに何かけて食べる?」などのグループワークを通して、自分にとっての普通は他人にとっては普通じゃないことなど、
いろいろな学校の意見を聞くことができました。他者への関心や他者理解について考えを深めることで、いじめを生み出しにくい
雰囲気を醸成しました。
<いのちの授業>
内子町子育て支援センターやこども支援課、保健センター、幼稚園、保育園、児童館などの方々のご協力を得て、
いのちの授業が開催されました。
生徒は、乳児と触れ合い、その保護者の方と関わることで、一人一人が命や自分の将来について考える機会となりました。
乳児との触れ合いでは、生徒の優しさなど、いろいろな一面が見られ、貴重な時間となりました。
女子 14位 45分58秒
男子 32位 1時間4分29秒
「つなげ 心の駅伝!」 たすきに思いを込めて、全員が力走し、つなぎました。
サポートチームも応援を頑張りました! 「内中魂」素晴らしかったです! お疲れ様でした!
5名の生徒が、ビブリオバトルに参戦しました。
それぞれ、紹介したい本のよさやおすすめポイントを、
工夫して力説し、フロアからの質問にもしっかりと答えていました。
そして、今年のチャンプ本は、「N」著者 道尾秀介に決まりました!
人それぞれの「いざ読書。」
この秋、それぞれが、自分に合う本を見つけてほしいと思います。
町内すべての学校をオンラインでつなぎ、3年生がいじめについて話し合いました。
動画を視聴し、小グループで話し合い、さらに学級の意見をまとめました。
そして、各学級の代表者が、ウェブ会議で意見を交流しました。
各学校の生徒の考えや意見を共有し、人権意識の高揚を図ることができました。
どの学級の生徒も落ち着いて、まじめに授業に臨んでいます。
来週は、2学期末テスト発表期間となり、部活動もお休みとなります。
「継続は力なり」です。こつこつと学習に取り組み、
個々の希望の進路実現につなげてほしいと思います。
フォトアルバムに文化祭の様子を追加しています。
11月9日(土)10日(日)に県新人大会が行われました。その結果をお知らせします。
<ソフトテニス部男女>
男子団体 1回戦 内子中 対 旭中 1-2 惜敗
女子団体 1回戦 内子中 対 城南中 2-1 勝利 2回戦 内子中 対 桜井中 1-2 惜敗
個人 善戦しましたが、初戦敗退でした。
<剣道>
男子団体 予選リーグ 内子中 対 久米中 惜敗 内子中 対 西条東中 惜敗
女子団体 予選リーグ 内子中 対 今治明徳中 勝利 内子中 対 松山南中 勝利
決勝リーグ 内子中 対 勝山中 惜敗 ベスト8
個人 女子2選手(内子中、小田中)がベスト8、小田中の女子1選手がベスト4でした。
両部活動とも善戦し、素晴らしい試合内容ででした。貴重な経験になったと思います。
この悔しさを今後の練習に生かしてほしいと思います。
明日からソフトテニス部男女と剣道部男女が県新人大会に参加します。
壮行会では、各部とも堂々と抱負を述べていました。
大洲市・喜多郡の代表として、日頃の練習の成果を発揮してほしいと思います。
また、県駅伝の壮行会も行われました。練習期間も少なく、
トレーニングや調整が大変だと思いますが、怪我のないよう、
学校の代表として、自己ベストを目指してほしいですね!
がんばれ内中生!
放課後、県駅伝メンバーが、ケーブルテレビの取材を受けました。
練習の様子や大会への意気込みを撮影されました。
県中学校駅伝大会は、17日(日)新居浜市で開催されます!
自己ベスト目指して頑張ってほしいと思います。応援よろしくお願いいたします。
<1年1組 道徳>
<3年2組 理科>
内子中学校区の小・中学校で、研究会が開かれ、本校では1年1組道徳と3年2組理科の授業を公開しました。1年生は、タブレット端末のアプリ機能の思考ツール等を工夫して授業に取り入れ、意見や考えを効果的に集約して話し合い、公共の精神について自身の考えを深めることができました。3年生は、理科の運動とエネルギーの学習で、滑車を利用した実験を行いました。各班で実験を行った後、最後は、実際に教員をつり上げ、滑車の数とひもを引く長さの関係性について理解を深めました。
今日は、児童生徒を守り育てる日でした。
生徒会の専門委員や、教師、PTA専門部の方々で、登校の様子を見守りました。
朝晩寒くなり、夕方、暗くなる時間も早くなってきました。
交通安全を心掛け、自他の命を大切にした行動をしてほしいと思います。
町社会科委員会研修会が本校で行われ、1年2組が公開授業でした。
授業では、タブレットを効果的に活用して意見を集約し、
グループ活動において、生徒はしっかりと話し合いながら
国風文化に関する課題解決を図り、学習理解を深めることが出来ました。
デジタルとアナログの学習がベストミックスされた授業でした!
生徒も授業者も大変お疲れ様でした!
※フォトアルバム 文化祭合唱コンクール、全校合唱をアップしました!
町音楽発表会に、本校の吹奏楽部が参加しました。
「フレンド・ライク・ミー」「オーメンズ・オブ・ラブ」の2曲を演奏し、
心を一つにして美しい音色を奏でました。
参観者からも「さすが内子中学校吹奏楽部!」という感想をいただいています。
日頃の練習の成果が発揮された素晴らしい演奏でした。お疲れ様でした!
長きにわたり吹奏楽部を引っ張ってきた3年生ですが、
次のうちこ文化祭の発表で引退となります。
今日は、いろいろな地域で、部活動の大会等が数多く行われましたので、紹介します。
まず、女子バスケットボール部です。
第46回全南予中学校男女バスケットボール大会の準決勝・決勝(3位決定戦)が、宇和町民体育館で開かれました。
先週、1回戦三間中に71-23で勝利し、2回戦大洲南中に37-30で勝利(県大会出場決定!)した女子バスケットボール部は、本日、西予オールスターとの準決勝にのぞみました。
試合は、30-49で惜しくも敗れてしまいましたが、続く3位決定戦で、城辺中に66-56で見事勝利し、南予の3位となりました。
また、キャプテンが南予優秀選手に選ばれました。おめでとうございます。
先週、男子も1回戦に勝利し自信を付けたようです。今後、さらに楽しみですね。
続いて、剣道部です。
管内優勝剣道大会が、大洲総合体育館で行われました。
3人1チームの団体戦です。
結果は、男子Aチームが第3位、女子Aチームが準優勝でした。
積極的に攻める場面が多く見られ、1本を決める力も大きく身に付けていることを感じました。
日頃の、地道な努力の成果がよく現れていますね。
続いて、吹奏楽部です。
吹奏楽フェスタin共生館が行われました。
12月26日に行われるアンサンブルコンテストへ向けてのよい機会になりました。
コロナウイルス関連で、いろいろ活動が制限されている中、このように音楽を聴く喜びを再確認することもできました。
内子中のアンサンブルは、レベルが高く、音量もしっかり出して、心のこもった演奏でした。
アンサンブルコンテストも頑張ってきてほしいと思います。
最後にソフトボール部です。
昨日と今日、高校中学女子ソフトボール交流大会が松山で行われました。
結果は、 0-15 対愛大附属高校 敗
2-7 対勝山中 敗
0-10 対西条東中 敗
11-5 対久米中 勝利!!
でした。最後に1勝、おめでとうございます。
寒い中、お疲れ様でした。
今日の11時から、県民が一斉に参加するシェイクアウト訓練に本校も参加しました。南海トラフなどの今後起こる可能性のある地震に
対し、「まず低く」「頭を守り」「動かない」の3つの行動がとれるよう、日頃から気をつけましょう。
2学期の授業日も今日を入れて残り6日となりました。また、3年生の卒業式まで、ちょうど3か月となりました。12月に入り、特に
時間が早く過ぎさることを実感しています。今、3年生の美術科では、「一点透視図法でマイルームを作る」を目標に、自分の住みたい
部屋を考えています。今日の1時間目には、3年1組の生徒が楽しそうに将来住みたい家を考えて描いていました。その様子を含め、1
時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組は国語科で、今に生きる言葉について学習しました。積極的に挙手をする生徒が目立ちました。
1年2組は英語科で、「現在進行形を使って聞く」を目標に学習しました。このクラスも積極的に手を挙げています。
2年1組は理科で、日本の天気と特徴について学習しました。ワークを整理し、できた人から確認をしています。
2年2組は家庭科で、水産生物の栽培に関する技術について学習しました。愛媛県の養殖業についても取り上げました。
3年1組は美術科で、「一点透視図法でマイルームを作る」を目標に、自分の住みたい部屋を考えていました。
3年2組は社会科で、市場経済と価格の決まり方について学習しました。
12月24日(金)に行う「クリスマスイブだよ 10分間走大会」に向け、保健体育科では10分間走に取り組んでいます。今日の3時間
目には、2年生が一生懸命自分の限界突破を目指し、走っていました。今日は、その様子を含め、3時間目の授業の様子を紹介します。
まずは、2年生(保健体育科)の10分間走の様子です。
3年1組は面接練習を行いました。3人1組で、入退室やイスの座り方等の確認を行いました。照れるどころか、みんな真剣です。
3年2組は数学科で、「相似を利用して解決する」を目標に、学習を行いました。
1年1組は英語科で、ビンゴゲームをしながら英単語を確認しました。ALTの先生にも、協力してもらっています。
1年2組は社会科で、鎌倉幕府の成立と執権政治について学習しました。
今朝も、たくさんの委員会の生徒がボランティア活動に取り組んでくれました。3年生の専門委員長も1年間の活動を振り返り、感慨
深いものがあるのではないでしょうか。ほとんど毎日、頑張ってくれたことに感謝しています。任期もあと1週間あまりとなりましたが、
最後までよろしくお願いします。
落ち葉を集めたり、生徒玄関を掃除したりしているのは美化委員会の皆さん、挨拶運動に元気良く取り組んでいるのは風紀委員会と人
権委員会の皆さん、アルミ缶回収をしてくれているのはエコ委員会の皆さんです。まとめて紹介します。
また、正門前では新生徒会役員のメンバーが、顧問の先生と一緒に挨拶運動を行っていました。3年生のからのタスキがまもなく引き
継がれます。来年もボランティアに気持ちよく取り組み、すばらしい伝統を築いてくれることを楽しみにしています。
PTA保健部で行っていただいた「ふれあい市」の売り上げ金について、PTA役員会で承認いただき、デジタルカメラを購入しました。
コンパクトで使いやすいカメラです。
大切に使わせていただき、行事や日々の活動の様子を撮影して、ホームページで学校の様子をたくさん紹介したいと思います。
ありがとうございました。
今日は、このデジタルカメラ使い初めで、2時間目の授業の様子を撮影しましたのでご覧ください。
1年1組は、理科でレンズの実験を行っていました。
1年2組は、英語でALTのディロン先生と一緒に、単語の確認を行っていました。
2年1組は、家庭科で栄養素について学び、元素記号に話題が広がっていました。
2年2組は、社会科で東北地方について特徴を学びました。白地図がきれいです。
3年1組は、理科で太陽の動きについてまとめていました。
3年2組は、社会科で労働基準法などの法令について学びました。
2学期の授業日も今日を入れてあと9日となりました。生徒玄関近くには、本校の生活情報部員・K教諭・N教諭の協力の下、クリス
マスツリーとサンタクロースが飾られ、生徒と教職員を笑顔を迎えてくれています。こんな明るく温かいおもてなしのできる学校には、
きっと優しく思いやりのある生徒が育つと思っています。今日は、その様子と2時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組は国語科で、既習内容をワークを整理しながら振り返りました。
1年2組は音楽科で、琴の演奏に挑戦しました。グループに分かれて楽しそうに行っています。
2年1組は理科で、温暖前線・寒冷前線と天気の変化について学習したことを、ワークの問題を解きながら確認しました。
2年2組は英語科で、恒例のビンゴゲームによる英単語の学習を行いました。早く終わった人がもらえるシールは大変好評です。
3年1組は学級活動で、受験に向けて面接練習を行いました。2つの教室を使い、役割分担をしながら練習を進めました。
3年2組は理科で、日周運動について学習しました。今日は天気が良いため、外での観測も行っているようです。
1人1台のタブレットが導入され、それを使った授業を積極的に行っています。今日の1時間目には美術科でと技術科で、それを活用
した授業を行いました。コンピュータ室に行かなくても利用できることも大変便利です。また、技術科では、プログラミング学習が行わ
れていました。その様子を含め、1時間目の授業を紹介します。
1年1組は美術科で、「絵文字を作ろう」を目標にタブレットで調べ学習を行いながら、アイデアを考えていました。
1年2組は英語科で、ビンゴゲームをしながら英単語の確認を行いました。今日はALTの先生が英単語を選んでいました。早くビン
ゴになった人にはシールが渡されています。
2年1組は理科で、「温暖前線・寒冷前線と天気の変化」について学習しました。
2年2組は数学科で、「合同な図形の性質・条件が分かる」を目標に学習しました。
3年1組は技術科で、プログラミング学習を行いました。
3年2組は国語科で、おくのほそ道を題材に、「金色堂の様子を読み取る」を目標に学習しました。個人で学習した後、ペアで確認し
ました。
今日は、町内の民生児童委員さんと主任児童委員さんに学校訪問をしてただき、授業参観と話合いを行いました。委員の皆さんには、
日頃から、地域の子どもたちをしっかり見守り、健やかな成長を支えていただいています。今日も、「挨拶がよくできる」、「授業に
真剣に取り組んでいる」等、良いところをたくさん褒めていただきました。今日はその様子を紹介します。
まずは授業参観です。1年1組は英語科で、「体調を聞く」を目標に、学習しました。
1年2組は社会科で、武士の成長について学習しました。
2年1組は理科で、「雷の正体である静電気について、性質を理解しよう」を目標に学習しました。
2年2組は国語科で、「弓流しの場面を古文で読み、考えよう」を目標に学習しました。
3年1組は美術科で、一点透視図法について学習しました。
3年2組は理科で、宇宙の中の地球について学習しました。
授業参観後には、学校からの報告や情報交換を行いました。生徒が、地域でも頑張っている話が聞けて、大変ありがたく思いました。
昨日と今日の2日間、2学期末の個人懇談を行っています。保護者の皆様には、年末の慌ただしい中ではありますが御協力方よろしく
お願いします。
(お知らせです)
① お車は職員駐車場にお停めください。
② 職員玄関を入ったところに、いつものように生徒の活動の様子が分かる写真をスライドショーで上映しています。是非ご覧くださ
い。時間は10分程度です。
③ 3年生の待合室には、高校のパンフレットを置いています。待ち時間の間にご覧ください。