今日は生憎の天気となりました。保護者の皆様には、足下の悪い中、御迷惑をお掛けいたしますが、
個人懇談への参加方よろしくお願いいたします。
なお、グランド状態が悪いため、職員の車を裏に回し、保護者の皆さんの駐車スペースを確保してお
ります。御活用ください。



今日と明日の2日間、個人懇談を行っています。保護者の皆さまには、御協力をいただき、ありが
とうございます。職員玄関から入り、そこに掲示してある各懇談場所にお越しください。
また、駐車場が少なく御迷惑をお掛けしています。校内の敷地(グランド含む)の空いているとこ
ろにお停めください。
事務室近くのモニターで、市郡総体の様子を紹介しています。10分くらいで全て観れますので、是
非、ご覧ください。









教室にはエアコンが設備されており、コロナ対策で換気を行いながら、比較的快適に授業が行えて
いますが、美術室、木工金工室、理科室、家庭科室には、まだ整備されておらず、厳しい暑さの中で
授業を行っています。熱中症対策もあり、できるだけ早く設置されることを希望しています。
今日は暑い中、頑張る5時間目の授業の様子を紹介します。
2年1組は理科で、アンモニアの発生について、実験をしながら学習を進めました。



2年2組は英語科で、「You Are My Sunshine」を歌いながら、楽しく英語の学習をしました。



3年1組は社会科の「探求のステップ」で、現代で解決しないといけないこを自分が選び、グループ
の人に分かりやすく説明しました。



3年2組は美術科で、ポスター制作に取り組みました。汗が制作の邪魔をします。



1年1組は国語科で、2つの作品を読んで、戦争や平和について、自分が思ったり考えたりしたこと
をまとめました。



1年2組は技術科で、木材加工に取り組みました。室内の気温は30℃。ちなみに昨日は34℃でした。



今日は午後から、校区内の小学校の先生方にお越しいただき、小中連絡会を行いました。初めに、
授業参観を行い、生徒の頑張っている姿(成長した姿)を見ていただきました。その後の話合いでは、
生徒の良いところをいろいろ褒めていただき、大変有意義な時間を過ごすことができました。今日は
その授業参観の様子を紹介します。
1年1組は技術科で、木材加工に取り組みました。小学校の先生方にたくさん話しかけられて、と
ても嬉しそうでした。



1年2組は音楽科で、校歌を披露しました。元気よく歌った後には先生方から盛大な拍手が起こりま
した。



2年1組は社会科で、戦国武将の時代について学習しました。



2年2組は国語科で、「短歌の基礎知識を知ろう」を目標に、学習を進めました。



3年1組は社会科で、「決まりの評価と見直し」について、学習しました。



3年2組は美術科で、ポスター制作に取り組みました。



ソフトボール部は、大会2日目に臨みました。
相手は、第1シードのチーム「愛媛NRC」でした。
隙のない安定したチームで、試合は残念ながら0-12で敗れました。
しかし、今度行われる県大会へ向けての課題がしっかりと見えてきたようです。
ダブルプレーのような連携プレー、スライディングしながらボールを止めるファイトあふれるプレーなど、
チーム全体の雰囲気もよい高まりを見せています。
さらなる飛躍を期待しています。






















松山中央公園運動広場において、ソフトボール部が、第20回全日本中学生ソフトボール大会愛媛県予選に出場しました。
相手は、四国一になった強豪・新居浜南中でした。
試合展開は接戦となり、終盤に内子中が5-5に追いついたものの、すぐに2点取られて7-5で最終回が来ました。
しかし、ここでも内子中は粘り強い攻撃をし、7-7に追いついてタイブレークとなりました。
表側攻撃の相手には1点取られましたが、その裏、内子中は2点を取り返して9-8となり、感動的な勝利となりました。
今までのいろいろな経験から、最後まであきらめない粘り強さにつながっているようです。
明日からベスト8です。今日の勢いでがんばってください。













