今日は梅雨の晴れ間の蒸し暑い1日となりました。2時間目には3年生がタオルと水筒を持参し、
水分補給や休憩を挟みながら全員リレーを行いました。体育大会での勝負を目指し、今から大変気合
いが入っていました。その様子を含め、2時間目の授業の様子を紹介します。
まずは3年生の保健体育科です。真剣勝負を繰り広げる3年生には暑さは感じられませんでした。









2年1組は理科で、酸化マグネシウムのマグネシウムと酸素の質量比を、教科担任がパソコンを使っ
て説明しながら学習しました。



2年2組は英語科で、「May I ~ ?」(~していいですか)の文型を学習しました。



1年1組は社会科で、「標高の高い地区に住む人々」の生活について学習しました。



1年2組は音楽科で、合唱コンクールオリエンテーションを行いました。いろんな曲を聴き比べなが
ら、合唱曲(自由曲)を選定しました。



今日は朝読書の時間を利用し、第4回ドリルテストを行いました。全ての学級の黒板に、学級担任
からの激励のメッセージが書かれていました。今回の教科は理科です。家庭学習で積み上げた努力が
報われることを願っています。
1年1組です。



1年2組です。



2年1組です。



2年2組です。



3年1組です。



3年2組です。



今週は、10月24日(日)に行う合唱コンクール(文化祭)に向け、音楽科の授業時間を使って、自
由曲決定等のオリエンテーションを行っています。今日の2時間目には、3年2組が真剣に、曲選び
を行いました。今日は、その様子を含め、2時間目の授業の様子を紹介します。
まずは3年2組です。曲選びの大切さを理解している3年生は、真剣な表情でいろいろな候補曲を
聴き比べていました。






1年1組は理科で、ワークを有効に活用しながら、いろいろな物質の密度について学習しました。



1年2組は国語科で、「大人になれなかった弟たちに・・・」を題材に、学習しました。



2年1組は英語科で、ビンゴゲームをしながら楽しく英単語の学習を行いました。



2年2組は数学科で、連立方程式の解き方について学習しました。



3年1組は社会科で、自分たちの生活を振り返りながら、「社会集団の中で生きる私たち」について
学習しました。



今まで5年近く、ALTとして英語の指導をしていただいたP先生が、1学期で勤務を終え、母国に
帰られます。生徒と熱心に関わっていただいている先生であり、寂しい思いでいっぱいですが、これば
かりは仕方がありません。感謝の気持ちを持って、P先生との残りの時間を大切に過ごしていきたいと
思います。今日の1時間目には、3年1組でALTのP先生との授業が行われました。その様子を含め、
1時間目の授業の様子を紹介します。
1年1組は技術科で、木材加工に取り組ました。どんな作品が仕上がるか楽しみです。






1年2組は理科で、タブレットを使っての調べ学習を行いました。カモノハシ等について調べていた
ようです。



2年1組は国語科で、接続詞と感動詞を理解できるよう学習を行いました。



2年2組は、数学科で期末テストのテスト返しを行いました。



3年1組は英語科で、ALTの先生との授業です。継続用法について学習しました。3年間お世話に
なった3年生は特に寂しさがあると思いますが、是非1時間1時間を大切に頑張ってほしいと思います。






3年2組は数学科で、根号を含む式の計算(入試問題)に挑戦しました。



生徒会役員を中心に、3年生がリーダーとなって生徒会活動を盛り上げ、校内の至る所でその様子が
紹介されています。
校長室前の廊下には、「内子中のいいね!くん/さんを探そう!!」のコーナーが設置され、それぞ
れの生徒の良いところが紹介されています。また、各学年ごとに目安箱が設置され、生徒会への意見
やイラスト等が投函できるようになっています。



保健室横の通路には、学校行事の様子、合唱コンクールオリエンテーションの告知、委員会活動の報
告、生徒会新聞等が掲示されており、生徒の情報収集や憩いの場となっています。






今日は1時間目の授業の様子を紹介します。
2年生は保健体育科で、全員リレーを行いました。初めに、バトンパスの練習を行い、それを生かし
てリレーを行いました。本校では、昨年度の体育大会から全員リレーを取り入れています。今から、本
番が今から楽しみです。












3年1組は英語科で、期末テストのテスト返しでした。納得のいく結果が出たのでしょうか。



3年2組は数学科で、√を含む計算(和と差)について考えました。さすが受験生、聞く態度が真剣
です。



1年1組は社会科で、温暖な土地に暮らす人々について学習しました。内子町との違いを理解するこ
とができたでしょうか。



1年2組は数学科で、文字式の表し方のきまりを覚えました。まずは自分で考え、その後、周りの人
と考えを共有しました。



先週期末テストを終え、今週は早速テスト返しを行っています。今日の1時間目にも多くの授業で、
テスト返しを行っていました。1年生にとっては初めてのテストだっただけに、特に結果が気になるの
ではないかと思います。今日は、1時間目の様子を紹介します。
1年1組は美術科で、テスト返しの後、町並みの風景画制作に取り組みました。



1年2組は英語科で、テスト返しです。



2年1組は数学科で、テスト返しです。



2年2組は理科で、テスト返しです。



3年1組は家庭科で、マスコットづくりです。可愛い作品が仕上がってきています。



3年2組は国語科で、テスト返しです。


