トップ

※6月23日(月)~25日(水)は、期末テストで午前中授業(給食あり)となります。

 下校時刻は、下校時刻は13:40 下校バスは13:40です。新規

・令和7年度 7月行事予定を掲載しました。(R7.6.12)新規

 「行事予定」をクリックしてください。

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会結果掲載

・令和7年度ペーパーティーチャー研修会案内掲載

・大洲市・喜多郡中学校総合体育大会組合せ決定!

 R7市郡総体大会組合せ.pdf

・令和7年度 6月行事予定を掲載しました。(R7.5.14)

・令和7年度 5月行事予定を掲載しました。(R7.4.16)

・令和7年度 4月行事予定を掲載しました。(R7.4.7)

・令和7年度 年間行事予定(案)を掲載しました。(R7.4.7)

・2025年度 日課表 ※始業が5分早まりました。 

 日課表2025.pdf

 

お知らせ

 ・「コミスク内子中」を公開しました。下のアドレスからアクセスしてください。

  https://sites.google.com/uchiko.ed.jp/utyu/

・「コミスク・サポーター募集」についてアップロードしました。

<令和5年1月13日アップロード>

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)より

「コミスク・サポーター募集について」

ボランティア登録用紙・表.pdf

ボランティア登録用紙.pdf

地域の皆様 ご協力よろしくお願いします。

 

1年生合同朝の会

2020年2月13日 10時11分

 昨日から降り続いた雨の影響でしょうか。暖かい朝を迎えています。

 1年生の朝の会の様子です。集団としてのパワーを高めていくためには、まず個人のパワーを高めていくことが大切。1年生全体でその意識を共有するため、合同朝の会を定期的に行っています。今は「お腹から声を出す」ことを意識しているようです。私は部活動で指導していただいたお陰で、大きな声を出すことができます。声を出すことができたことで、得したことはたくさんありますが、損したことは一度もないと思います。注意されたり叱られたりしたことはありますが、それは時と場を考えずに、大きな声を出した時で、自分自身に原因があります。1年生の皆さん、気持ち一つで声の出方は変わります。声が出るというのは、将来役に立つことが多いですよ。昨日の自分を超えていきましょう。

 

1年生「子ども環境会議」&3年生「うちこ人権映画祭」に参加しました。

2020年2月12日 15時33分

 午前10時過ぎ頃から予報通り雨が降っています。本日は校外での活動が多くありました。

 まずは午前中に参加した1年生の環境子ども会議の様子です。
 この事業は、内子教育委員会主催事業で、「次代を担う子どもたちが、従来の大量消費型の社会を見直し豊かな自然環境のもとで、持続可能な社会を形成していくために、子どもたちが環境問題に対して、互いに学び合う学習を通して関心や実践力を高めていくこと」が目的となっています。町内4つの中学1年生と小学生(すみません学年が分かりません)が共生館に集まって開催されました。1年生の皆さん、新しい発見はありましたか?最後に各校の代表者が感想発表を行いましたが、先生方から堂々とした立派な発表だったということです。後片付けもみんなで手伝っていたようです。ありがとう。


 次は3年生が参加した、うちこ人権映画祭です。うちこ福祉館主催、内子町人権教育協議会共催の事業で、毎年お声をかけていただき、参加させていただいています。本年度は「きょうされん」40周年記念映画として制作された「星に語りて~Starry Sky~」という映画を鑑賞しました。「きょうされん」は、成人期の障がいのある人たちが、地域で働く・活動する・ 生活することを応援する事業所の全国組織です。
 映画は、2011年3月11日に発生した東日本大震災での障がい者の方々の状況と支援者の方々の活動を描いた映画です。この震災で1万8千人を超える死者・行方不明者が出た中で、傷がいのある方の死亡率が全住民の2倍だという事実を知る人は、少ないのではないでしょうか。この映画は当時を知る証言者の方々の取材に基づき、その知られざる実情を映画化したものです。
 著作権の関係で、画像を紹介することはできませんが、3年生の皆さん、鑑賞しての感想はどうだったでしょうか。また、聞かせてください。2019年に公開されたもので、まだレンタルされているかどうか分かりませんが、本になっています。


 本日より、1・2年生は学年末テストの発表となり、大会を控えている部を除き、原則部活動中止となります。1・2年生の皆さん、しっかり頭のトレーニングを行いましょう。


3年生は1・2年生の学年末テスト1日目と2日目に最後の実力テストを実施します。
明日、明後日はアルミ缶回収となっております。ご協力お願いいたします。

大会の様子(バレーボール部)

2020年2月11日 15時22分

 伊方町スポーツセンターにやって来ました。バレーボール部が「第14回南予中学生バレーボール交流大会」に参加しています。

 会場に到着した時、午前中の予選リーグの順位をもとに、午後からの順位決定リーグ戦に臨んでいました。対戦相手は宇和中学校さんです。1セット選手した後、2セット目は接戦でしたが、相手チームのいいサービスに連続サービスエースを許し、2セット目を失いましたが、3セット目は逆に内中の連続サービスエースで波に乗り、セットカウント2-1で勝利しました。サーブレシーブは本当に難しいな、と感じました。

 前回の試合を見た時よりも、「声」が出ていない感じがしました。午前中からの試合でしたので、疲労もあったとは思いますが、やはり声は試合をコントロールするときに大切な部分になります。そして、声は気持ちの部分が大きく占めていると思います。そこをチームでどうするか、課題としてみんなで考えてみてください。この大会の経験を次につなげていきましょう。

 


 明日、1・2年生は学年末テスト発表となり部活動が原則中止となります。文武両道、自分の目標をしっかり設定して計画を立てて取り組んでいきましょう。1年生は午前中、共生館で内子町こども環境会議に参加します。3年生は内子ふくし館で行われる人権映画会を鑑賞します。夜はPTAの広報部会が開催されます。部員の皆さま、よろしくお願いいたします。

 内中生の皆さん、明日は降水確率が100%になっています。登校時は大丈夫そうですが、下校時は雨のようです。傘を忘れないようにしてください。

練習試合・大会の様子です。(ソフトボール部・女子バスケットボール部)

2020年2月11日 12時04分

 現在西予市宇和町にいます。朝は氷点下となりました。現在はぽかぽか陽気です。

 まず、ソフトボール部の練習試合の様子です。宇和運動公園で宇和中学校さんと対戦しています。宇和中学校さんは本年度、全国総体にも出場した強豪チームです。第1試合の様子です。立ち上がり2点を奪われましたが、内子・五十崎合同チームも負けていません。右中間へのホームランが飛び出し、すぐに同点。次のイニングにも連打と足を絡めて追加点を奪うなど、いい形でのゲーム運びができていました。まだまだ状況判断が甘い部分や好不調の波があるということですが、着実にチーム力は向上していると感じ、会場を後にしました。


 次は女子バスケットボール部のリーグ戦の様子です。本日3試合のタイトなスケジュールとなっています。会場は宇和中学校で第1試合は野村中学校さんとの対戦です。会場を訪れた時、第1クォーターが始まっていました。相手チームのマークが厳しく、前にボールをなかなか運べなかったり、オフェンス・ディフェンスリバウンドも相手に押さえられたりという苦しいゲーム展開が続きました。内中もパスが通るといい形でのシュートを打てていましたが、このゲームは残念ながら敗れました。

 試合を終えた部員たちと言葉を交わす時間が少しありましたが、敗れたためか、口数が少なかったです。落ち込んでいる表情も見られました。それを見て私自身は安心しました。負けたことに対する悔しさがなければ、この先チームも自分も成長することもないからです。そして、この試合を見ていて、女子バスケットボール部も最後まで全力で競技することができていました。結果でなく、頑張っている姿を応援したいと思っています。それは多くの皆さんが同じだと思っています。あと2試合あります。女子バスケットボール部の皆さん、最後まで走り切ってください。


 この後、伊方町で行われている女子バレーボール部の大会の様子を紹介する予定です。 

本日の様子です。

2020年2月10日 14時47分

 平年並みの朝の最低気温にも身体が慣れてきた感じがします。病気による欠席者もなく、内中生、元気に登校しています。

 今日は3年生の様子になります。5校時の保健体育では、サッカーを男女混合チームで行いました。ゴールやフィールドで動ける領域を制限するなど、ルールを工夫して楽しく、ゲームを行いました。保健体育に限らず、中学校生活各教科の授業の時間数も残り少なくなってきました。保健体育科も残り1ケタの時間になると思います。1時間1時間が「中学校最後」に向かっていきます。


  もう一つ3年生の活動の様子です。県立一般入試の入学願書の記入を行いました。各教室で3年部の先生方からの説明を聞いて、丁寧に願書の記入を行いました。本日、家庭に持ち帰り、保護者の方と確認することになっています。詳しいことは本日、プリントを持って帰りますので、そちらをご覧ください。

  


 明日の予定です。大会・練習試合が多くあります。校内外の活動に関わらず、引き続きインフルエンザ予防のため、こまめに手洗い・うがい、そしてマスク着用を心掛けてください。マスクは白がなければ色つきマスク可です。

◎男女バスケットボール部リーグ戦(会場 男子:三間中 女子:宇和中)

◎バレーボール部 「第14回南予中学生バレーボール交流大会(会場:伊方スポーツセンター)

◎練習試合

野球部(会場:本校、午前) ソフトボール部(会場:宇和運動公園、午前) 女子ソフトテニス部(会場:内子運動公園、1日

◎通常練習

男子ソフトテニス部(午前)吹奏楽部(午前)