笹飾りの制作
2024年7月11日 15時54分本年度も本校は、希望者を募り、笹踊りに参加予定です。
5・6校時に全校で、体育大会の赤青の各ブロックに分かれて、
協力して笹飾りを制作しました。
8月7日の笹踊りの日に披露予定です。ぜひご覧ください!
本年度も本校は、希望者を募り、笹踊りに参加予定です。
5・6校時に全校で、体育大会の赤青の各ブロックに分かれて、
協力して笹飾りを制作しました。
8月7日の笹踊りの日に披露予定です。ぜひご覧ください!
本校では、全学年で着衣水泳を実施しています。
各地で水難事故が多発しています。自分の命は自分で守る術を身に付けることも大切です。
生徒は、慣れないながらも一生懸命、体を浮かせる練習をしていました。
泳法を身に付けることと同様、しっかりと学んでほしいと思っています。
6組にはロッカーがなかったので、元内子町内の校長先生が、
生徒一人一人にロッカーを製作していただきました。
生徒も大喜びです!大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
今朝、学校集会において、大洲市喜多郡中学校総合体育大会の各競技や陸上・水泳をはじめ、
ソフトテニス、剣道、ソフトボール等の各種大会の表彰を行いました。
多くの生徒が表彰され、本校生徒の校内外での活躍が光っていました。
日々の努力の成果が実を結んだことは、喜ばしいことです。
次のステージでも勝利や自己ベストを目指し、頑張ってほしいと思います。
今日は「児童生徒を守り育てる日」として、PTA健全育成部の方々と本校職員で、
生徒の登校を見守りました。これからも地域の方々への挨拶や交通安全に留意し、登下校してもらいたいと思います。
参加していただいた皆さん、暑い中ありがとうございました。
朝は霧に包まれた宿泊所でしたが、その後、快晴!コースのポイントや熱中症予防の事前説明を聞き、5.4kmの長いウォークラリーに出発しました。大洲城や町並み、山道を抜け、協力しながら問題を解き、2時間ほどで、なんとか交流の家に帰ってきました。職員の方々にも大過なく早く帰って来れたと褒められました。おかげさまで無事に2日間の体験学習を終えることができました。お迎えなどありがとうございました。
「出会い」「挑戦」「感動」という三つのスローガンを教わった入所式。その後の美味しい食事に、部屋でのひととき。残念ながらカヌー体験はできませんでしたが、Xロープやミニバレーなどスポーツ活動で汗を流しました。また、夕べの集いで、五十崎中学校の同級生と交流もできました。気持ちのよい挨拶や靴をきちんと並べるなど、よい面も見られました。充実した1日目となりました。
本日6校時に、小学校の先生方や地域の民生委員・主任児童委員の方々に授業を参観していただき、
その後、情報交換を行いました。1年生が落ち着いて授業を受けている様子を見て、安心していただきました。
今後も小中連携及び地域とのつながりを大切にしながら、学校における諸活動を行っていきたいと思います。
いつも本校学校行事等に、ご理解とご協力を賜り、感謝しております。
放課後を利用して、教職員の危機管理研修を行いました。
今後の天気長期予報では、この夏は、気温が高いと言われています・・・。
先週も地震がありました・・・。
そこで、教職員で熱中症時や地震時の対応について研修を行いました。
起こってほしくはありませんが、非常時には「チーム内子中」で対応に当たります!
1校時は、教育相談を行い、2校時から期末テストでした。
1年生は、初めての期末テストで、一生懸命取り組む姿が見られました。
どの学年の生徒も日々の授業で学んだ成果を発揮してもらいたいと思います。
以前、学校運営協議会で、「内子中の取組を地域に知ってもらおう」というテーマで熟議しました。
そこで、本校の地域コーディネーターが、地域の企業と交渉していただき、掲示スペースを確保していただきました。
そして、3年生の修学旅行の思い出新聞をパネルにし、掲示していただきました。
もし見かけましたらご一読ください!
今週から期末テスト週間となり、部活動はありません。そこで、放課後、希望者を募り、5教科の学習相談を行っています。
生徒は、分からないことを担当教諭に尋ねたり、友達同士で教え合ったりしながら学習理解を深めています。
今後も学習に関する支援を行っていきたいと考えています。
<陸上>
男子4×100mR 準優勝
男子1年100m 第1位 男子1年100m 第3位 男子2年100m 第3位 男子3年100m 第1位 男子共通200m 第1位
男子共通400m 第2位 男子2年1500m 第1位 男子2年1500m 第3位 男子共通3000m 第2位 男子共通三段跳 第2位
女子共通800m 第1位 女子共通800m 第2位 女子1年100m 第1位 女子1年1500m 第1位 女子1年1500m 第3位
女子2年1500m 第2位 女子3年1500m 第1位 女子3年1500m 第2位 女子共通走高跳 第1位 女子共通走幅跳 第3位
<水泳>
200m自由形 3年男子1位(新記録) 400m自由形 3年男子1位(新記録)
100m平泳ぎ 1年男子 3位 200m平泳ぎ 1年男子2位 1年男子3位
炎天下の中、それぞれが自己ベストを目指して頑張る姿や応援し合う姿は、素晴らしかったです!
お疲れ様でした。応援していただいた皆さんもありがとうございました。
本日は、参観授業及びPTA親睦レクバレーがありました。
参加された皆さん、お世話になりました。授業では、
1年1組・6組 技術・家庭科(技術) 2組・4組・6組 音楽
2年1組 英語 2組 理科
3年1組 国語 2組 社会 4組 英語 5組 数学
でした。生徒の授業の様子はいかがだったでしょうか。
また、PTAは、好プレー、珍プレーあり、ミニソフトバレーで親睦を深めました。
参加された皆さん、大変お疲れ様でした。お身体は大丈夫だったでしょうか。
その後、教職員は、グランドを囲む土手の草刈りに勤しみました。
今後もチームワーク、フットワークのよい「チーム内子中」で教育活動を展開します。
生徒のよりよい成長ためにも、引き続きご協力よろしくお願いします。
3年生は、13日(木)と14日(金)の午後、蝋絞り体験と廃油石けん作りを行いました。
NPO法人の方に教えていただきながら、生徒は協力して、廃油を原料にして石鹸を作りました。後日、石鹸を持ち帰る予定です。
また、役場や町並み保存会の方々の協力を得て、蝋絞りの一連の工程を経験させていただきました。
エコ活動や内子町の伝統的な産業について理解を深める貴重な体験となりました。
お忙しい中、ご教授いただいた皆様、誠にありがとうございました。