南予大会結果
2024年10月17日 21時20分先週末に、南予大会がありました。結果を報告します。
全南予陸上競技大会 結果
男子2年 1500m 第3位
男子共通 走り幅跳び 第1位 第7位
男子共通 800m 第2位 第7位
女子1年 1500m 第3位
南予新人大会 結果
ソフトテニス部女子 団体3位
先週末に、南予大会がありました。結果を報告します。
全南予陸上競技大会 結果
男子2年 1500m 第3位
男子共通 走り幅跳び 第1位 第7位
男子共通 800m 第2位 第7位
女子1年 1500m 第3位
南予新人大会 結果
ソフトテニス部女子 団体3位
全校合唱練習が始まりました。合唱曲は、「いのちの歌」です。
昼休みや放課後等を活用して、各学級で合唱コンクールのための練習をしていますが、
今日は、全校で合唱の練習をしました。各学級だけの発声とは、迫力が違います。
しっかりと練習し、心を一つにして文化祭に臨みます。来週の文化祭をお楽しみに!
総合的な学習の時間(内子のとびら)において、内子町の町並みを見学しました。
八日市・護国地区の町並み散策、商いと暮らし博物館の見学、木蠟資料館上芳我邸や
今年9月から4年間休館する内子座など、重要文化財を見学させていただきました。
生徒はボランティアの方々の話をしっかりと聞き、メモをまとめていました。
郷土の歴史・文化について、学びを深めることができました。
2年生の職場体験も4日目となりました。
同じ職場を続けて体験する生徒、都合により途中から職場が変更となった生徒、
様々ですが、各職場では普段見られない生徒の様子も散見でき、充実した体験となっているようです。
明日が最終日。地域の職場のよさをしっかりと学んでほしいと思います。
朝晩過ごしやすくなってきました。「○○の秋」という言葉をそろそろ使い始めてもいい頃でしょうか。
昨日、PTA研修会で、講師を招き、水引を使った小物づくりを行いました。
皆さん、最初は苦戦しながらも熱心に取り組まれ、それぞれ見事に制作されました。
制作した一部は、ふれあい市で販売されるようです。お楽しみに。
また、夜は会長さん、地域コーディネーターさん、各学級PTAの委員長、副委員長さんに、
文化祭バザー代金の集計及びバザー券の分配作業を行っていただきました。
チームワークよく作業を進めていただきました。お忙しい中、遅くまで、ありがとうございました。
今後もPTA活動へのご協力をよろしくお願いいたします!
文化祭の学級対抗合唱コンクールに向けて、今日から放課後の合唱練習が始まりました。
2年生は職場体験で不在ですが、1、3年生の各学級が、パートに分かれて行いました。
慣れない1年生とは対照的に、さすが3年生、大きな声で練習できています。
昼休みに練習する学級もあります。
練習を重ねるにつれ、歌声を、心を一つに、学級の団結力を高めてもらいたいと思います。
今週5日間は、2年生は職場体験学習です。
町内20以上の施設に生徒を受け入れていただき、様々な貴重な体験をさせていただいています。
地域の職場で、普段体験できない経験から、しっかりと学び、自分の進路についても考えてほしいと思います。
11月6日に内子中学校区の小中学校を主会場に、研究会が行われます。
その事前授業として、1年2組で道徳科の研究授業が行われました。
「本が泣いています」という資料をもとに、図書館の望ましい利用の仕方等を考えることで、
「公共の精神について」の自覚を高めることが目的です。
生徒は、グループでの話合いや適切なタブレット活用を通して、学びを深めることができました。
10月1日(火)に体験入学に参加しました。
校舎や授業見学をしたり、作業班と陶芸班に分かれて、ペン立てやお皿を作ったりしました。
作業に熱心に取り組んでいました。
作品は、11月の宇和特別支援学校の文化祭に出品されるそうです。
いろいろなことを経験して、しっかりと進路決定をしてもらいたいと思います。
新人大会3日目の結果(速報)をお知らせします。
サッカー部 準優勝 対長浜・肱東・大洲東中連合チーム 前・後半1-1 PK3-1で勝利
バレーボール部 準決勝敗退 対大洲北中 16-25 14-25 ベスト4
ソフトテニス部女子 個人戦 1位 2位
バスケットボール部男子 リーグ2敗 リーグ3位
バスケットボール部女子 準優勝 初戦 大洲南中に勝利 決勝 41-82
以上 令和6年度の中学校新人体育大会が終わりました。
結果は、優勝旗4本 準優勝カップ2つ 個人戦でも1位、2位、3位の入賞があり、県新人大会に7名出場します。
大健闘です!6月の総体や9月の体育大会の3年生の頑張りを、下級生が引き継ぎ、2年生を中心に頑張ってくれました!!
ちゃんとつながっています!一生懸命な姿が素晴らしかったです。
暑い中ご指導いただいた外部指導者の皆様、応援し、支えていただいた保護者始め関係者の皆様、
本当にありがとうございました! 顧問の先生方もお疲れ様でした!!
新人体育大会2日目(速報) 大健闘!感動をありがとう!!
剣道男子団体 優勝! 男子個人 1位 3位
剣道女子団体 優勝! 女子個人 1位
ソフトテニス男子団体 優勝!
ソフトテニス女子団体 優勝!
五十崎中(内子中部員含む) バレーボール部 2勝 決勝トーナメント進出 対大洲北中
(2-0 対大瀬中 2-0 対平野中)
野球部 対大洲北中 延長タイブレークの末 11-13 惜敗
卓球 男子個人 1年 2名 初戦敗退 惜敗
今日から3日間、市・郡新人体育大会が行われます。R6新人大会組合せ.pdf
初日は、サッカー部の試合が行われました。
拠点校部活動により、本校生徒2名は、五十崎中学校のチームとして出場しました。
大洲北中に1-5(前半0-1 後半1-4)で敗退しました。
次回は、10月2日(水)9:30~ 長浜中、大洲東中、肱東中の合同チームと対戦します。
気持ちを切り替えて、力一杯頑張ってください!健闘を祈っています。
27日午後、内子町の英語弁論大会が開催され、3年生4名が発表しました。
「What I want most is a mountainbike」一番欲しいのはマウンテンバイク <2位>
「About youth-led revitalization」若者主体の地域活性化
「English enriches my life」英語は私の人生を豊かにしてくれる
「Getting closer to my dream」夢に近づくために
どの生徒も練習を重ね、自分らしく、堂々と立派に英語で伝えることが出来ました!
素晴らしかったです!
来週からの市・郡中学校総合新人大会に向け、壮行会が行われました。
各部とも立派に決意表明を行うことができ、頼もしく感じました。
限られた練習時間の中、2年生等のリーダシップの下、どの部も練習に励んできました。
拠点校部活動により他校と同チームで試合に臨む部もあります。
「勝利」を目指して、「自己ベスト」を目指して、共に頑張ってほしいと思います。
応援しています!
全学級をWeb会議システムでつなぎ、新聞記事をもとに2回目の話合いを行いました。
「夏休みの宿題の有無」について、前回同様3年生の代表3名がスピーチを行い、
各学級で話し合いました。少しずつ話合いにも慣れ、自身の意見や考えを述べることが出来てきています。
また、他の生徒の意見を聞き、自分の考えを深めることも出来ました。
今後も継続していき、生徒の思考・判断・表現力を育てます。
「継続は力なり」です。来週も実施します。