総合的な学習の時間(2年生)林業体験
2024年6月13日 17時10分5・6時間目に、役場の農林振興課、森林組合、地元企業の方を招いて、林業体験を行いました。
林業ライブ中継を見たり、VRで林業を模擬体験したりしながら、林業を身近に感じることができました。
その後、生徒は話合いを行い、林業に関わる新しい職業について考え、持続可能な地域の林業について考えを深めることができました。
お忙しい中ご協力いただいた方々、貴重な体験をありがとうございました。
5・6時間目に、役場の農林振興課、森林組合、地元企業の方を招いて、林業体験を行いました。
林業ライブ中継を見たり、VRで林業を模擬体験したりしながら、林業を身近に感じることができました。
その後、生徒は話合いを行い、林業に関わる新しい職業について考え、持続可能な地域の林業について考えを深めることができました。
お忙しい中ご協力いただいた方々、貴重な体験をありがとうございました。
県内すべての中学1・2年生を対象に、EILS(えひめICT学習支援システム)を活用したCBT方式でのテストがありました。
これは、英語の受信力強化を図るためで、時間は10分程度です。
生徒は、真剣に問題に取り組んでいました。
この結果を、教師も生徒も今後の学習改善に生かし、英語力の向上に役立てたいと思います。
ブロック結団式が行われ、ブロック名が赤・・・炎龍(えんりゅう)、青・・・龍駕(りゅうが)となりました。
応援団長やブロック長なども決まり、各ブロック、円陣を組んで団結の声を張り上げました。
両ブロックとも気合いを感じるパフォーマンスでした!
結団式後、陸上・水泳大会選手壮行会を行いました。
各部とも、活躍を期待させる力強い抱負でした。
短い期間ですが、けがなく、集中して練習に励み、
自己ベストを目指してもらいたいと思います。
頑張れ、内子中生!
本日は、内子町総務課危機管理班と連携して、内子町に土砂災害警報が発令したという想定で避難訓練を行いました。
生徒は、安全かつ速やかに体育館に避難することができました。改めて、非常時の避難方法や避難ルートを確認しました。
予測困難な災害に対しても、一人一人が臨機応変に対応し、自分の命は自分で守る行動ができるよう、今後も様々な避難訓練を
積み重ねたいと思います。
総体も終わり、今日から落ち着いて学習に取り組みます。
早速、10分間集中テストが、各教科において始まりました。
これは県教委のCBTシステムであるEILS(エイリス)を活用して、
タブレット上で問題を解くテストです。解答後は、すぐ自動採点され、
生徒にフィードバックされます。英語は、リスニングテストもあり、
ヘッドホンを付けて問題を解きました。
結果を自己分析をして、今後の学習に役立ててほしいと思います。
サッカー 準優勝!
決勝戦 内子・肱東中 ー 大洲北中
前・後半戦 0 ー 0
延長戦 0 ー 2
バスケットボール部
男子 内子中 ー 大洲北中
43 ー 74
内子中 ー 大洲南中
19 ー 94
女子 内子中 ー 新谷中
74 ー 31
準優勝! 内子中 ー 大洲南中
42 ー 50
ソフトテニス部 男女 個人戦 惜敗
男子1ペア 4位 県大会出場
3日間に及ぶ市郡総体が終わりました。それぞれの競技で、それぞれの熱戦が繰り広げられました。
生徒は、本当によく頑張っており、今後の糧となる貴重な経験になったと思います。
応援していただいた方々、これまで陰日向において、ご協力・ご支援していただいた方々、
誠にありがとうございました。
これからも本校生徒を見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
剣道部 男子 団体戦 優勝!! 個人戦 優勝!!
女子 ベスト8 2名 県大会出場!
女子バレーボール部 惜敗!
2回戦 内子中 0ー2 長浜中
18-25
12-25
男子 ソフトテニス部 団体戦 準優勝!! 明日個人戦
決勝 内子中 1ー2 大洲南中
2回戦 内子中 2ー1 五十崎中
女子 ソフトテニス部 団体戦 惜敗! 明日個人戦
2回戦 内子中 1ー2 肱川中
サッカー部 明日決勝
初戦 内子中・肱東中 4ー0 長浜・大洲東中
総体1日目、軟式野球部が試合に臨みました。
結果は、9-12で大洲北中に惜敗しました。
1回表に8点を入れ、リードしたのですが、中盤で逆転されてしまいました。
炎天下の中、最後まで諦めずプレーした野球部の皆さん、本当にお疲れ様でした。
この経験は、今後の中学校生活に必ず生きるはずです。
これまでご指導・ご協力いただいた外部指導者及び保護者の皆さん、
本当にありがとうございました。
6月3日㈪から5日㈬に開催される大洲市喜多郡総合体育大会に向けた壮行会が行われました。
吹奏楽部の生演奏に合わせ、選手たちは入場を行いました。各部の決意発表では、それぞれが試合に懸ける熱い思いが伝わってきました。選手からは
来週は天候にも恵まれる予報です。これまで積み重ねてきたものを十二分に発揮してくれることを信じています。
今年度から新たに、希望者を対象に、虫歯予防のためにも
フッ化物洗口を実施しています。今日は初めてのフッ化物洗口でした。
これからも健康な歯を維持していきたいですね。
今日は大雨でしたが、皆さん、被害はありませんでしたか。
放課後、集会があり、日々の生徒の生活に係る話や登下校時、川・水路の増水や土砂災害に
気を付けることなどについて話がありました。
「あたりまえの日々」に感謝し、自分の生活態度を振り返り、明日も共に学びましょう!
5月26日(日)第25回パール杯争奪中学生女子ソフトボール選手権大会が、
鬼北町で行われ、見事、本校女子ソフトボール部が優勝しました。
日々、五十崎中学校と内子中学校の合同チームで、顧問、外部コーチの指導の下、
熱心に練習に励んだ成果ですね。
県総体での活躍も期待しています。
3年生の総合的な学習の時間では、「内子の未来を考える」をテーマに、体験学習や調べ学習を行っていきます。
今日の授業では、内子町役場の方々から、内子町の環境、伝統文化、高齢者福祉に関する現状と課題について説明していただきました。
生徒は、積極的に質問し、知見を広めることができました。
今後の調べ学習に生かしてほしいと思います。
第1回生徒総会が行われました。
本部役員から活動方針や行事計画、各専門委員長から活動計画等が報告され、承認されました。
よりよい学校生活を送るために、一人一人が真剣に考え、積極的に意見を交わしました。
1年生も活発に話合いに参加することができ、みんなでよりよい内子中学校について考えることができました。
先週末、総体の組合せが決定しました。
下記、URLからご覧ください。(団体戦のみ 個人戦については各部活動から連絡があります。)
総体間近、けがなくベストコンディションで臨んでほしいと願っています。