[無題]

県新人大会結果

2024年11月11日 17時46分

11月9日(土)10日(日)に県新人大会が行われました。その結果をお知らせします。

<ソフトテニス部男女>

20241109_09302720241109_09315820241109_09504520241109_101734

20241109_10330220241109_11012420241109_11184320241109_114523

男子団体 1回戦 内子中 対 旭中 1-2 惜敗

女子団体 1回戦 内子中 対 城南中 2-1 勝利 2回戦 内子中 対 桜井中 1-2 惜敗

  個人 善戦しましたが、初戦敗退でした。

<剣道>

男子団体 予選リーグ 内子中 対 久米中   惜敗  内子中 対 西条東中 惜敗

女子団体 予選リーグ 内子中 対 今治明徳中 勝利  内子中 対 松山南中 勝利

     決勝リーグ 内子中 対 勝山中   惜敗 ベスト8

  個人 女子2選手(内子中、小田中)がベスト8、小田中の女子1選手がベスト4でした。

 両部活動とも善戦し、素晴らしい試合内容ででした。貴重な経験になったと思います。

この悔しさを今後の練習に生かしてほしいと思います。  

県新人体育大会及び県駅伝壮行会!

2024年11月8日 16時22分

DSC_0622DSC_0625DSC_0629DSC_0633

 明日からソフトテニス部男女と剣道部男女が県新人大会に参加します。

壮行会では、各部とも堂々と抱負を述べていました。

大洲市・喜多郡の代表として、日頃の練習の成果を発揮してほしいと思います。

 また、県駅伝の壮行会も行われました。練習期間も少なく、

トレーニングや調整が大変だと思いますが、怪我のないよう、

学校の代表として、自己ベストを目指してほしいですね!

がんばれ内中生! 

県駅伝メンバーへの取材

2024年11月7日 16時56分

DSC_0610DSC_0614DSC_0617DSC_0618DSC_0621

 放課後、県駅伝メンバーが、ケーブルテレビの取材を受けました。

練習の様子や大会への意気込みを撮影されました。

県中学校駅伝大会は、17日(日)新居浜市で開催されます!

自己ベスト目指して頑張ってほしいと思います。応援よろしくお願いいたします。

内子ブロック研究発表会!

2024年11月6日 19時34分

<1年1組 道徳>

DSC_0589DSC_0590DSC_0596DSCN6548DSCN6545

<3年2組 理科>

DSCN6562DSCN6587DSCN6679DSCN6685DSCN6694

 内子中学校区の小・中学校で、研究会が開かれ、本校では1年1組道徳と3年2組理科の授業を公開しました。1年生は、タブレット端末のアプリ機能の思考ツール等を工夫して授業に取り入れ、意見や考えを効果的に集約して話し合い、公共の精神について自身の考えを深めることができました。3年生は、理科の運動とエネルギーの学習で、滑車を利用した実験を行いました。各班で実験を行った後、最後は、実際に教員をつり上げ、滑車の数とひもを引く長さの関係性について理解を深めました。

児童生徒を守り育てる日 朝の登校の様子

2024年11月5日 19時56分

DSC_0575DSC_0580DSC_0582DSC_0584DSC_0586

 今日は、児童生徒を守り育てる日でした。

 生徒会の専門委員や、教師、PTA専門部の方々で、登校の様子を見守りました。

朝晩寒くなり、夕方、暗くなる時間も早くなってきました。

交通安全を心掛け、自他の命を大切にした行動をしてほしいと思います。

1年2組 社会科研究授業!

2024年11月1日 16時12分

DSC_0529DSC_0531DSC_0534DSC_0538DSC_0541DSC_0543DSC_0546DSC_0550DSC_0555DSC_0563

 町社会科委員会研修会が本校で行われ、1年2組が公開授業でした。

授業では、タブレットを効果的に活用して意見を集約し、

グループ活動において、生徒はしっかりと話し合いながら

国風文化に関する課題解決を図り、学習理解を深めることが出来ました。

デジタルとアナログの学習がベストミックスされた授業でした!

生徒も授業者も大変お疲れ様でした!

 ※フォトアルバム 文化祭合唱コンクール、全校合唱をアップしました!

内子町音楽発表会!吹奏楽部が参加しました。

2024年10月31日 16時34分

DSCN6673DSCN6674DSCN6679DSCN6677DSCN6678DSCN6694DSCN6693DSCN6689

 町音楽発表会に、本校の吹奏楽部が参加しました。

「フレンド・ライク・ミー」「オーメンズ・オブ・ラブ」の2曲を演奏し、

心を一つにして美しい音色を奏でました。

参観者からも「さすが内子中学校吹奏楽部!」という感想をいただいています。

日頃の練習の成果が発揮された素晴らしい演奏でした。お疲れ様でした!

 長きにわたり吹奏楽部を引っ張ってきた3年生ですが、

次のうちこ文化祭の発表で引退となります。

1年1組 社会科研究授業!

2024年10月30日 17時34分

DSCN6535DSCN6508DSCN6510DSCN6511DSCN6516

DSCN6519DSCN6518

 6校時、1年1組は、社会科のプレ研究授業でした。

夏休みから町内4中学校の社会科教員が学習指導案を検討し、授業を実施しています。

ホワイトボードや電子黒板、タブレットを効果的に活用し、学習理解を深めました。

生徒は意欲的に話合い活動に取り組み、熱心に授業に臨んでいました。

令和6年度 文化祭

2024年10月27日 16時37分

P1150636P1150647P1150664P1150682P1150696P1150711P1150773P1150760P1150832P1150916P1150928P1150948P1150963P1160027P1160072

文化祭、皆様のおかげで無事に終えることができました。

バザーへのご協力もありがとうございました。 

合唱コンクール、生徒は、心を一つに体育館いっぱいに歌声を響かせました。

各発表も堂々として、しっかりと自分の考えを述べることが出来ていました。

吹奏楽部の発表も美しい音色で楽しく表現が心に残りました。

有志発表もそれぞれの個性が光っていました。

「感動をありがとう!」さすが内子中生!!

たくさんの方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。

後日、フォトアルバムに写真を掲載します。

文化祭前日 準備完了、リハーサル中!

2024年10月26日 12時39分

DSC_0155DSC_0156DSC_0157DSC_0158DSC_0159DSC_0160DSC_0161DSC_0164DSC_0166

文化祭準備も終わり、明日、いよいよ文化祭当日です。

午前中は、合唱コンクールのリハーサル、午後からは個人・グループ発表のリハーサルが続きました。

教員も生徒のために一生懸命取り組んでいます。

生徒の一生懸命な姿を、明日、ぜひご覧ください!

お待ちしています!

文化祭準備&合唱練習大詰め!

2024年10月25日 15時54分

<合唱練習大詰め!内子中が歌声で包まれています!!>

DSC_0137DSC_0138DSC_0139DSC_0140

DSC_0141DSC_0143DSC_0144DSC_0147

DSC_0149DSC_0150DSC_0151DSC_0152

リーダーを中心に、生徒は互いに教え合ったり、聞き合ったりして、よりよい歌声になるよう頑張っています。

指揮者も伴奏者もみな努力家です!

また、学級担任はじめ学年部の教員も一緒になって、頑張っています。心は生徒とともに、一つ、です。

内子中に、歌声が響き渡っています!

27日、ぜひお越しいただき、練習の成果をご覧ください!

<文化祭準備>

DSC_0134DSC_0136DSC_0154

全校生徒で心を込めて、文化祭の準備を行いました。

27日お待ちしています!

3年(技・家)保育園訪問特集!

2024年10月24日 12時30分

<3年1組>

P1050574P1050580P1050591P1050599P1050601P1050605P1050608P1050632P1050636P1050643

<3年2組>

P1050678P1050695P1050708P1050716P1050717P1050721P1050728P1050745P1050763P1050772

先週、15日と17日に、3年生は学級ごとに保育園訪問を行いました。

技術・家庭科(家庭分野)で制作したおもちゃなどで、園児とふれあいました。

最初、緊張していた3年生も時間が経つにつれ、笑顔が増え、園児との距離も縮まり、

楽しそうに過ごしていました。

生徒の優しい一面が随所に見られ、貴重な体験となりました。

合唱コンクール聞き合い会

2024年10月23日 13時30分

DSC_0084DSC_0085DSC_0087DSC_0093DSC_0095DSC_0099DSC_0102DSC_0124DSC_0125DSC_0126

各学年部で合唱の聞き合い会を行いました。

各学級の合唱後は、互いの感想を交流し合い、今後の練習の参考にしました。

文化祭まであと数日ですが、まだまだ素晴らしい歌声になるはずです。

気持ちを一つにして練習に励み、美しいハーモニーを奏でてもらいたいと思います。

英語力向上講座

2024年10月18日 16時54分

DSC_0075DSC_0077DSC_0078DSC_0079DSC_0080

 英語検定受験者対象に、放課後、英語力向上講座を回実施しました。

筆記試験対策と二次試験対策が行われ、集中して動画を視聴していました。

今回は面接対応についての説明でした。

自主的に英語力を伸ばそうとチャレンジする気持ちが素晴らしいです!

合格目指して、頑張れ、内中生!