おはようございます。本日も晴天のよい天気です。
まずは今日の部活動の予定です。
<ソフトボール部 「中高交流大会」会場:松山中央公園>
第1試合 8:30 内子・五十崎 VS 丹原東中学校
第2試合 11:10 内子・五十崎 VS 伊予高校
第3試合 12:30 内子・五十崎 VS 立花中学校
第4試合 14:00 内子・五十崎 VS 西条北・東中学校
昨日3試合、本日4試合のハードな日程ですが、それだけ経験値をアップすることができます。チームと個人の目標を明確にして試合に臨んでください。
<男女バスケットボール部 「第45回全な南予中学校バスケットボール大会」会場:男子 宇和町民体育館 女子 三間町国民体育館>
男子1回戦 10:20 VS城北中学校
女子1回戦 10:20 VS広見中学校
男女とも新人戦以降久しぶりの公式戦です。まずは初戦突破目指して頑張ってください。
昨日のソフトボール部と女子ソフトテニス部の結果です。
<ソフトボール部>
第1試合 内子・五十崎 10-9 川之江北中学校
第2試合 内子・五十崎 8-0 港南中学校
第3試合 内子・五十崎10-7 西条ドリームズ
3戦全勝とよく頑張っています。
<女子ソフトテニス部 「第13回フレッシュカップ団体戦」>
タイトル通り、1年生の大会です。26チームが参加しました。リーグ戦方式で、6試合を行い、4勝2敗の成績でした。1年生はなかなか校外での試合経験を積むことが難しいので、いい経験が積めたと思います。内中での練習で今大会で出た課題に向けてまた日々の練習の中で小さな積み重ねを大切にしていきましょう。大会の様子が届いていますので、ご紹介します。








2学期も残り1週間となります。月曜日は生徒会専門委員長の面接が行われます。専門委員長にも多くの立候補希望があると聞いており、2年生の強い思いが伝わってきます。3年生の姿(活動)を見て、立候補する人も多いようです。3年生がこの1年間に残してくれたものが、後輩たちに引き継がれていこうとしています。3年生に感謝です。残り1週間、チーム内中で有終の美を飾りましょう。
本日と明日の2日間、2学期末懇談会を実施しています。3年生は三者面談となっております。「学期末懇談会」の言葉を耳にすると、その学期が終わりに近づいていることを実感します。
保護者の皆さま、お忙しい中ありがとうございます。お子さんの学校での様子をお伝えするのに十分な時間とは言えませんが、頑張っている点、今後の課題等を学校側と保護者の皆さまと共有することができましたら、有り難いです。
下に掲載している通信は、内子町の養護教員部だより「元気におはよう」最新号です。今回は「電子ゲームをさせるときの親の心得」というテーマになっております。今のゲームは、同じ空間にいなくても世界中の誰とでもつながって行うことができます。そのメリットもあるでしょうが、小中学生にとってはデメリットやリスクも多く潜んでいます。この通信を参考にしていただきながら、今一度家庭内のルールを確認し(ない場合はルールを一緒に考え)、ルールが守れているかの確認を含めて、子どもたちがゲーム障害や被害に遭わないよう、ご協力お願いいたします。

明日は2年生が保健体育の10分間走にチャレンジします。激走・粘走の様子をご紹介する予定です。お楽しみに。

今朝は月・火曜日と比べると寒さ的には和らいだ朝を迎えました。正門で作業をしていると、登校してきた生徒が気持ちよくあいさつを行ってくれました。中には遠くから元気な声をかけてくれる生徒もいて、とても気持ちの良いスタートとなりました。
昨日の記事にも掲載しましたが、2年生は県学力診断テスト2日目に臨んでいます。本日は数学と英語です。いつものテストとちょっと出題内容が違っていて、戸惑いもあったかもしれません。来年度、3年生に進級すると今度は全国学力・学習状況調査に臨みます。




学級担任の先生方が配付している学級通信には、子どもたちの声を掲載していることがあります。今日はある生徒の声を見て、思わず笑ってしまったものがあります。とても微笑ましくも感じました。ちょっと紹介させてください。
昨日レンジが壊れました。しかも夜です。次の日は、弁当を作らなきゃいけないのに…。何もできないということで、買いに行きました。オーブンレンジを買いました。そのレンジは、話もできるし、何でも作れるし、とても優秀です。お値段もやばかったです。母が「今年のサンタさんは来ないな。」と言ったのを、聞き逃しはしませんでした…。
私的には大喜利なら一気に座布団10枚あげたいです。サンタさんが来てくれますように。


最後に今日の言葉です。マザー・テレサさんのことばです。内中生の皆さん、自分の学校外での生活を振り返ってほしい、と思うことが最近あります。そういう意味を込めてのこの言葉です。

私自身も未熟な人間ですから、えらそうなことは言えないかもしれませんが、お互いこの意味をしっかり考えてみましょう。
明日は部活動休養日です。本日休養日とした吹奏楽部は活動を行います。